アルメニア人虐殺は、第一次大戦中の1915〜1917年に、オスマン帝国のアナトリア東部で起きたとされる事件で、汎トルコ主義を奉じていたオスマン政府により、通説では150万人のアルメニア人が計画的に民族浄化(ジェノサイド)されたとされています。
しかしトルコ側は、これをジェノサイドと認めていません。トルコ側の見解は、当時の敵国であるロシアとフランスに扇動されたアルメニア人が「大アルメニア」を建国するために武装蜂起し、オスマン政府はこれを鎮圧したのであり、戦闘の過程で30万〜50万人のアルメニア人が死亡したのは戦争の悲劇ではあるが、トルコ人に道義的責任はないというものです。
今回フランス下院で可決された法律は、150万人虐殺説を否定した場合、たとえ歴史学者であろうと、1年以下の懲役と45,000ユーロの罰金を課せられるという内容で、今後上院に送られそこで可決されると成立します。
アルメニア人虐殺をトルコ人はどう見ているのか、在ドイツトルコ人のニュースフォーラムなどから、Q&A形式にしてまとめてみました。
Q ホロコーストを認めているドイツ人に見習い、トルコ人もアルメニア人虐殺を認めるべきではないか?
A アルメニア人虐殺とホロコーストを同列に語ることはできない。第一に、ユダヤ人は武装蜂起したわけではないが、アルメニア人は武装蜂起し、オスマン政府はこれを鎮圧したのである。またホロコーストは証拠も証人も豊富だが、アルメニア人虐殺については何一つ確固とした証拠がない。伝聞だけで罪を認めるわけにはいかない。
Q 国際社会では犠牲者数150万人で決着が着いているが?
A 当時東部アナトリアに居住していたアルメニア人は125万人だ。現在でも多くのアルメニア人が暮らしている。一体どうしたら150万人殺せるのか教えて欲しい。
Q アナトリアには、大量の犠牲者を埋めた塚が残るが、あれは証拠ではないのか?
A あれはトルコ人犠牲者の塚だ。アルメニア人の武装勢力は100万人のトルコ人住民を虐殺した。トルコ共和国建国後に完全に鎮圧されたアルメニア人は、以来自分たちが犯した虐殺の跡をトルコ人の仕業と主張し続けているのだ。
Q トルコ人は、トルコ政府の情報操作により洗脳されているのではないか?
A トルコ政府は、アルメニア人虐殺についてすべての情報を開示している。トルコの歴史学者は御用学者ではなく、ジェノサイド説をとる歴史学者もたくさんいる。一方アルメニアとフランスは、当時の公文書を現在でも非公開としている。情報操作しているのはどちらだろうか?
デジャヴ感溢れる状況です。歴史をめぐる問題には、ユニバーサルなパターンがあるようです。ただトルコ人は日本人以上にプライドが高いようで、アルメニア人ロビーにより外国の議会がトルコ非難決議をするたびに、強く抗議してきました。
日本もトルコのようにすべきと言いたいところですが、トルコさんは強く抗議し続けて100年もたちます。譲歩しようと強気に出ようと、歴史問題は解消しないのです。
フランスがたびたびアルメニア人虐殺に関してトルコを責めるのは、フランスには大勢のアルメニア系住民がいるからです。今回法案を可決したことにより、サルコジ政権は、来る選挙で50万票を獲得したと言われています。
トルコ人は、「歴史は歴史家に」と訴えていますが、歴史問題が政治的カードとして機能し、金のなる木であるかぎりは、何百年前のことであろうと歴史ではなく今日の問題なのです。