世界の資金の流れに焦点を当てると、金融危機の「震源」は欧州の銀行だった、とするリポートを日本銀行がまとめた。サブプライム問題を生み出したのは米国だが、資金が欧州の銀行を経由し過ぎていたため危機が一気に世界に拡大した、と分析する。
金融市場局が国際決済銀行の統計を用い、世界の金融ネットワークを分析した。英国、スイス、ユーロ圏内の欧州3地域の銀行部門は02年以降、産油国や新興国との取引を拡大。米国や日本の銀行部門を押しのけ、世界の資金が集まる最大級の「ハブ」(中継地)に成長した。
ハブでショックが起きた場合、資金のネットワーク全体に瞬時に広がるおそれがあるという。サブプライム問題を契機に途上国が資金を引き揚げ始めると、欧州の銀行間でドル資金の取引が凍りつき、金利は急上昇した。ユーロ圏と英国の銀行が緊密に資金をやりとりしていたため、「ショックが両地域間でピンポンラリーのように増幅し、影響は世界各地に広がった」という。
金融危機「震源は欧州」だった?! 日銀が資金リポート
金融危機というと、サブプライムの発生源はアメリカですし、強欲なアメリカの金融業界が暴走して起こしたような印象がありますが、マネーゲームに精を出していたのは、むしろヨーロッパです。
90年代後半に社民勢力が大きく伸長したヨーロッパは、行きすぎた労働者保護などにより、産業の海外流出に悩まされていました。各国政府は、補助金や罰則強化などのアメとムチで食い止めようとしましたがうまく行かず、やむを得ず社会保障の削減に乗り出しましたがそれも限界。経済は停滞し、でも痛みは受けたくないし・・・と、そこで目を付けたのが、マネーゲームなのです。
ドイツなどでは、国有銀行が先頭切って放漫経営して破綻しましたし、元来反米で左派的傾向の強い欧州で「資本主義は終わった!」などという左派陣営の煽りが効果を発揮しないのは、そういう事情もあるわけです。
要するに金融バブルというのは、「居心地のよい福祉国家を維持するために、欧州左翼が暴走して起こした」ともいえるのです。
さらにいえば、アメリカのサブプライム問題ですら、社会主義的思惑がその起因にあります。
「貧しい者も一軒家に住む権利がある」ということで、クリントン政権時代に、貧困層に住宅ローンを貸し出すことを半ば強制で奨励するようになりました。日本でいえば、零細企業を救うためにと設立された、新銀行東京のようなものです。
サブプライムが奨励されるようになる以前には、貧困層の利益を代表する市民団体が、「貧困者にも金を貸せ!」と銀行経営者の自宅に押しかけてデモをしていたものでした。しかし今は同じ団体が、「強欲な金融資本家にだまされて家を取り上げられようとしている。税金で何とかしろ!」と訴えています。
まさに今回の金融危機の縮図です。
つまり可能ならば文化的に「我儘で無い大衆」というものを形成する事と、民主主義下においてポピュリズムで振り回されない政治の在り様を有権者が受容できるか?という事ですけど、程度の問題を抜きにすれば根本的に民主主義の原理矛盾を剥き出しにしてるんでしょう。
しかし今後も暫くは世界はより巧妙複雑に偽善を隠しつつ個々の利益を追求する方向に加速するでしょう。
偽善で繕う事が出来なくなったその先は、限られたパイを腕力に任せて奪い合う世界なのか、計画的に部分を壊死させて残った部分が食い継ぐ世界なのか?
いずれにしろ、我々はもう少し賢くならねばならないんでしょうなぁ。
それも「政府が」2004年ごろ為替に介入して円安にしたことも一因ありますね。
対外純資産、過去最高 平成19年末で250兆円
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080523/fnc0805231145008-n1.htm
2004年の介入は、ヘッジファンドを潰す為
http://www.wdic.org/w/POL/%E6%97%A5%E9%8A%80%E7%A0%B2
あと、リンク先の記事がないので調べてみたところ、250兆は日本の対外純資産の数字ですね。日本政府の数字じゃないですよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/9568540.html
ヨーロッパのせいだなんて、国策報告書ですね。
これだから、官僚の天下り先は・・・
という冗談はともかく、不動産バブルを金融バブルに進化?させたのはヨーロッパってことですかね?
そちらのリンク先をみても円高を是正するために
為替介入しその結果ヘッジファンドが損害を負った、
と言う内容しか見えないのですが(そもそも上の方のサイトは文章の根拠に信用できる引用も見あたりません。)
そして金を貸してるのが日本政府だなんて一言も私は書いてません。
本来なら2004年頃の円高によって円キャリーの動きが多少は是正されるはずでしたのに
介入の結果、円が市場に溢れ市中の金利(お金の価格)はさらに下がり
2008年まで円キャリーが続きまくった結果が私が引用した数字でしょう。
これはごく普通の認識だと思うのですが…。
ていうか政府がヘッジファンドを潰すために介入とかあなた本気で書いてるんですか?
で、要するに「政府が市場に介入すると必ずどこか歪んじゃうよね」っていう
記事と絡んだ内容のつもりだったんですがご理解いただけましたでしょうか。
ていうか、真犯人ってもなあ。。。
発端を作った奴、事を大きくするのに貢献した奴、止める能力と責務があったのに見過ごした奴、ひたすら煽った奴、爆発の直接原因を作った奴、爆心地に居てババを掴んだ奴・・・どれを真犯人と呼ぶのか、また、その特定に意義はあるのか。全部連環しているだろうから「何処で」間違って「何処を」直せば良かったかの教訓にはならない気がするのだ。。。
だから宇宙人(地底人でも可)の所為です。間違いありません。
>本来なら2004年頃の円高によって円キャリーの動きが多少は是正されるはずでしたのに
>介入の結果、円が市場に溢れ市中の金利(お金の価格)はさらに下がり
この文、矛盾してませんか?
円キャリートレードは、円で借りて海外の通貨で運用がしますが、
その場合、円高だと海外の通貨に高いレート交換できてしまいますよ。
また、デフレを防ぐために日銀は2001年から金利をほぼ0に抑えているため、
金利が円キャリートレードを出来ないほど上がるとは思えません。
さらに付け加えるなら、日銀介入実績を見るとわかりますが、
2004年の円は介入時より介入後の高くなっています。
基準割引率および基準貸付利率
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/discount.htm
日銀介入実績
http://www.forexwatcher.com/interv.htm
日銀の市場介入について|FX 外為どっとコム
http://www.gaitame.com/market/intervention.html
本邦対外資産負債残高の推移 (暦年末)
http://www.mof.go.jp/bpoffice/bpdata/zandaka.htm
ようやく本題です。
文書の根拠を求められたので読売新聞の記事を持ってきました。
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.yomiuri.co.jp%2Fatmoney%2Fspecial%2F47%2Fnaruhodo146.htm&date=20060213122954
記事の中に
『財務省幹部は「円安誘導ではなく、投機筋の動きを粉砕するためだった」と証言する。』
とあります。
政府がそんな恣意的な事するんだ。驚いた。
若いお人は耳にしたことがないかもしれんが、
昔々その昔”日本には日銀砲”という
それはそれは世にも恐ろしい兵器がござってな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=TO3cj7_OVGk