放送業界による自浄組織、BPOが、TBSのヤラセについて談話を発表し、「小さな問題にすぎない」と、審議の対象にしないことを明らかにしました。
「二重行政」を特集したTBSの情報番組が事実と異なる内容を放送した問題で、NHKと民放でつくる放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は17日、「委員会で(放送倫理に違反するか)討議中と知りながら、総務省がTBSに行政指導をしたことに重大な懸念を抱く」とする川端和治委員長の談話を発表した。
談話は、TBSが自ら調査で問題点を明らかにしたことを踏まえ「表現の自由への萎縮効果に配慮し、放送界の自主的な機能を尊重すべきだ」と指摘した。
この問題はTBSが、大阪府の委託で府道を清掃していた業者に、通常とは異なる作業を依頼。国道との交差点手前で清掃を中断する様子を撮影し、「二重行政の例」として4月の「情報7daysニュースキャスター」で放送した。
一方、この日の談話は放送内容自体を「そもそも二重行政の例として適切でなく、小さな問題にすぎない」として、委員会の審議の対象としないことを明らかにした。
TBSへの行政指導に懸念 BPO検証委が談話
あちこち見て回ると、「世の中のことをあれこれ批判して追い込んでおきながら、なにこのダブルスタンダード」などとお怒りの人が圧倒的なようです。
しかし元テレビ業界の人間としてあえて言わせてもらえば、BPOの声明は、責任逃れとかそういう風に受け取らずに、素直に字面通り受け取るべきです。
この出来事は「小さな問題」にすぎず、厳しすぎる処分は「豊かで多様な用言を萎縮させる効果を持ち」かねず、総務省による行政指導は「表現の自由の萎縮効果」をもたらすので看過できない。
というBPOの談話に、何一つおかしな点はありません。
現場の立場からすれば、この程度のことで大騒ぎされては、テレビは何も伝えられません。そしてこの程度のことで総務省に罰を受けるようでは、やがては政府や官僚に都合の悪いことは何一つ報道できなくなります。
要するにこの程度のヤラセのないテレビなど、あり得ないのです。
マスメディアの情報を信頼性があるととらえている人は、こんなテレビでもやはり信頼できると考えているのか、それともマスメディアに幻想を抱いているか、どちらかです。
「というBPOの談話に、何一つおかしな点はない、と私は考えます。」
個人的な意見をあたかも皆が認める事実のごとく表現するのはこの業界の人の癖かなぁ?
そもそも報道や表現の自由なんてあったのでしょうか?
自由がある、という前提がないと、誰もニュースなど見なくなってしまうでしょうけど。
本当のことを言う
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090212/324601/?ST=management&P=4
>上司が怖い,読者が怖い,スポンサーも怖い,さらには取材先も怖い。改めて考えてみると,こうした構造のなかで私たちは仕事をしているのである。そこに身を置きながらも「真実をありのまま舌鋒鋭く」表現するのは,それなりに勇気のいることである。けれど,それに慄き怖れに身を委ねてしまえば,手放しの賞賛や腰が砕けた当たり障りのない論評しかできなくなってしまう。
>でもそれでは読者や視聴者も飽きてしまうから,たまには何かを痛烈に批判したい。その,格好の標的になっているのが,とりあえず叩いてもどこからも文句がきそうにない犯罪者や大問題が露呈して立ち直れそうもない企業,さらには失言をしてしまった政治家ということになるのだろうか。昨今のテレビや新聞の報道をみていると,そんな「いじめ」にも似た傾向がどんどん強まっているような気がしてならない。
ところで、HGさん、誰かに質問されて、まだ回答してないままでは?
演出と嘘は違いますよ。
今回の件は明らかに演出でなく、嘘を
つかせているわけでしょう。
これを演出でいいとするなら、むしろ
四六時中バラエティでも流していればいい。
そうやってますますTVがバカにされていくのが
わからない業界の人って、傍からみて滑稽以外の
何者でもありません。
詐欺師が「騙される方が悪い」って言ってるのと同じ。
ジャーナリズムを唱いながら、「ヤラセや嘘は当たり前、大目に見ろ」じゃ話しにならんでしょ?
人を騙しても罰せられない詐欺師って何?最悪の存在ですよ。
今回の件を例えるなら、詐欺業界が運営する第三者機関が、詐欺師を起訴した検察に対して「起訴はやり過ぎ騒ぎ過ぎ、大目に見ろ」って言ってるのと同じ。
話しにならん。
グラデーションのように地続きと言うか、演出も積み上げていけば弧を描いて行き、180度逆の結論(=捏造)を導く事も可能ですし。
捏造、演出云々よりも、役割や影響力が強すぎるから色々な弊害が出ている訳です。
もうマスメディアには、「公器(キリッ」とかいう立場で情報を一元管理するのは止めて頂いて、いちブログ主や、いちtwitter利用者のレベルにまで落ちて頂くしかないように思いますね。
金もねぇ、地位もねぇ、役割も責任もねーぜ、ヒャッハー!と好き勝手な事を言えばいいんです。
もしそれが悪質であれば自然と淘汰されていく訳ですしね。
モラルや自制心に訴えて健全な活動を要求するより、マスコミを人の波の中に放り込む方が、よっぽど確実に「報道」を期待できます。
(報道ってのも胡散臭い言葉で嫌いなんですが、いい表現ってないんでしょうかね?教えてえらい人!)
ただ、生の映像(例えばインタビュー)を使っていながら、それを意図的に編集・加工して、まったく別の意味に印象操作をするようなことは止めてもらえませんかねぇ。これこそがテレビの権能(編集権)であり、本質そのものだと言われるとどうしようもないのですが。
結局、NHKの台湾問題のように、取材を受けた人や情報提供者側が積極的にテレビ局側を告発して、是正を促すしかないのかもしれませんが、難しいですね。
放送業界による自己弁護組織では?
>この程度のこと
慣れって怖いですねぇ。
最大の問題は、これくらいのやらせが常態化している事を、多くの国民が知らない事でしょうね。
知っているならば、「また何かいってるわw」と話半分に聞き流すなど耐性が出来ますが、知らないと「な、なんだってー!!」と笛の吹くまま踊らされるのですから。
理想は国民一人一人が賢くなる事ですが、悪貨は良貨を駆逐すると言いますからねぇ……
この文はどう読んだってマスコミの対する皮肉だろ。
テレビ以外の世界でも良い意味でのやらせくらいあるっしょ。
この程度のblog主の皮肉に脊髄反射するような情弱だらけだからやらせはなくならない、ということだよ。
大嫌いなテレビ局の片棒担いでどうすんだwww<コメントでファビョってるゆとり
だったら、最後の文章の締めは無いねw
<マスメディアの情報を信頼性があるととらえている人は、こんなテレビでもやはり信頼できると考えているのか、それともマスメディアに幻想を抱いているか、どちらかです。>
どっちかというと視聴者に対する皮肉だろw
文脈読めよw。
総務省も、どの程度で指導に入ったら良いかは模索中なんではないでしょうかね?
最近は一般市民から多くの意見表明がされていますから、何もしないと総務省が批判の矢面に立たされてしまいます。
悪質度で言えば、今は話題のNHKですが、客観的判断が難しいし、政治的な対応が迫られるかもしれませんから、比較的、事実関係がはっきりしている本件で介入してきたのではないでしょうか?
あと、今回の件は「やらせ」ではなくて「捏造」ではありませんか?
「やらせ」は再現ドラマとかドキュメンタリーの演出みたいなものであり、今回は事実ではないこと(でしたよね?)を、さも事実かのように放送したわけですから、捏造であり罪は重いと思います。
不安をあおり、誤情報で悲観を蔓延らせるだけの扇動機関は、なくなったほうがよほど社会のためでしょう。
戦前、さんざん戦争を煽った挙句「まさか戦争になるとは思わなかった」などとふざけた事を言って責任転嫁したのも当時のメディアでした。
現在、国家破綻を招きうる政策掲げている事をひた隠しにして民主党の幹部の犯罪を控えめにしか報道せず、国民にミスリードさせる手法は、まさに戦前のメディアと同じ病態を呈しています。第二の破滅を呼び込むものです。
科学工業を考えるとき、環境汚染は起きるものだから何一つ改善も対策もする必要はないと言ってるようなものです。
対策や改善を行ってもこのような汚水を垂れ流す体たらくな訳です。
完全に無くそうと思うなら独裁国家にでもならんといけませんよ。
まぁ、そうしたら今度は国が大量の汚水を垂れ流すんですがね。
>マスメディアの情報を信頼性があるととらえている人は、こんなテレビでもやはり信頼できると考えているのか、それともマスメディアに幻想を抱いているか、どちらかです。
どうやら、今回のエントリーはOribeさんの釣りのように思えてならない。テレビなんて、こんなもんさ、あなたは、それでも信頼をおくのか?と・・・・確かに、最近のエントリーにしては珍しく多くのコメントが・・・釣られたのでしょうか?ね・・・TBSの「二重行政の例」の演出は「デッチ上げによる捏造」をしているのだと思うが、Oribeさんにしてみればマスメディアに日常的に横行する捏造からみれば「かわいいもの」だということなのでしょう・・・民主党の鳩山代表の虚偽献金問題にしても普段は小さな事件を針小棒大に報道する傾向にあるマスメデイアがほとんど沈黙を守るのは「問題無し」、「問題にしない」を意思表明しているようで、これもまた報道しないことによる「捏造」のようにも思える。それとも、政権交代がなった後に新たな政権与党への攻撃材料として取材を控えているのでしょうか?ね・・・・暇人の勝手な妄想かもしれませんがね、何となくそのように思えるのです。
この記事は要するに
(1)テレビはヤラセがあって当然
(2)だからそんなテレビを信用すんなよ
ってことだろ。
(1)にだけ反応して「同意できない!」
とか言ってる馬鹿はなんなんだろうね。
ついでに言うとブログ主は「元」テレビ業界の人だからね。
「あれから登山したら高山病にかかったとか、南のジャングルに行ったら熱病にかかったとかいうシーンをTVで見ると、みんなやらせに見えて困る。とは言え、本人は本当に苦しんでいるのかもしれないし、複雑な気持ちだ」
なんて話を友人たちとしました。
TVの中の人に言わせれば、
「高い山に登れば、かなりの確率で高山病に罹るのは事実なのだから、捏造ではない」
という事になるのでしょうが、
視聴者としては
「それなら、高山病が心配されたが幸運な事に誰も罹らずに済んだ、とナレーションをつければいいのでは?」
と思ってしまいます。でもそれでは絵としては面白くないのでしょうね。
前にも書きましたが、TVの中に眠っているだろう膨大なやらせの中から、総務省がチョコチョコ指導に乗り出すと、逆に
「やらせがあればバレるものなんだ、指導もしてくれるんだ」
という変な信頼を生んでしまうという弊害もありますね。実際、私の家族なんかはそう思ってしまってますし。
となると、BPOの「小さな問題」発言は、放送業界の体質を露呈させてくれたとも言えますが、そこまでこのニュースを追いかけている人がどのくらいいるのか・・・
ニュース・バラエティ、ドキュメント・バラエティ、ノンフィクション・バラエティ…所詮娯楽だと割り切りましょう。
疑問を持つ、切っ掛けとしてのテレビの有用性は否定しません。ただ、疑問を持ったら自分で調べましょう。暇がないのなら疑問を持ったことすべて(テレビを見たことすら、です)を記憶から消しましょう。楽に生きるのが大変な世の中なのは昔も今もそう変わらないはずですが、どんなに世の中が変わっても人間の営みにそう変化はないのです。
皮肉で言ってるとは思うのですが失敗して伝わってない様な。。。
ネタにマジレスすると、ありのままの淡白にして複雑玄妙な白身のネタの味わいが判らない視聴者が駄目なのでしょう。握り手がトロにマヨネーズを載せる様なネタばかり寄越すのもむべなるかなと。
誤報はしかたないにしても、マスコミが故意に嘘の報道、ヤラセの報道をして、政府を叩き、それを批判することは良くないとするのなら、マスコミは誰の批判も許さない絶対権力になってしまう。
もう残念ながら現在、マスコミは報道しない自由(ネグレクト)を駆使してそういう存在になってしまっているが。
虚偽の報道をしたマスコミに対して、政府が行政指導をおこなうのは、放送法において法律に基づいた当然の行為であり、何の権利も無い民間団体でありながらこれを批判するBPOのほうが明らかにおかしいわけで。
なによりおかしいのが、報道にヤラセありきとする、貴方の考えだと思いますけど。
--------------------------------------------
通信・放送を総務省から分離、民主が政権公約に
民主党は23日、衆院選の政権公約(マニフェスト)に、
通信や放送に関する規制などを所管する独立行政委員会
「通信・放送委員会」の新設を盛り込む方針を固めた。
総務省から通信・放送行政を分離・移管する。
政府からの高い独立性を持つ米連邦通信委員会(FCC)を参考にし、
「日本版FCC」と位置づける。
現在の通信・放送行政は、総務省が設置した審議会や懇談会の答申をもとに、
最終的に総務省が意思決定している。民主党は、国家権力を監視する役割を持つ放送局を
国家権力が監督するという矛盾があると主張している。
独立行政委員会に権限を移管することで、
国家権力が放送に介入できない体制を整える考えだ。
通信業界などからは、競争を促すような規制のあり方を望む声の一方で、
新組織が実際に放送と通信の両方を監督できるか懐疑的な見方もある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000132-yom-bus_all