Exploring China's Unique Presence In Africa(音声)
ちなみにその本というのはこれです。
China Safari: On the Trail of Beijing's Expansion in Africa
- 作者: Serge Michel
- 出版社/メーカー: Nation Books
- 発売日: 2009/06/29
- メディア: ハードカバー
中国のアフリカ投資というのは、今さら言うまでもなく、アフリカの資源を確保するために行われているのですが、その内実についての話をとても興味深く聴きました。
欧米諸国の場合、アフリカにカネを出すときは現金なので、腐敗した権力者たちの懐に消えて、民衆は利益を享受できませんでした。一方中国はインフラ建設に特化し、しかもプロジェクトごとに1万人レベルで労働者まで自国から派遣して、すべて自前でやるといいます。
現地社会から隔絶した「中国人町」を作り、衣食住すべて本国からの持ち出しです。これだと現地にカネは落ちません。しかし下手に現地にカネを落とそうとしたところで、どうせ大半は汚職で失われてしまうだけです。だからアフリカの市井の人たちは、確実にインフラを残してくれる中国に好感を抱いているそうです。
また、人権とか民主主義にこだわる欧米に比べ、実利を追求する中国はイデオロギーに拘らないので、アフリカの独裁者たちから歓迎されているとは良く言われますが、そんな中国の姿勢を歓迎するのは、必ずしも独裁者に限らないようです。
欧米の場合、アフリカとの付き合いは「支援」の側面が強く、だからこそ人権にも拘るのですが、これだとアフリカ諸国は恵んでもらう立場で、欧米と対等ではありません。しかし中国はあくまで自分の利益のために「投資」しているのであって、支援ではありません。そこではアフリカ諸国と中国は対等なビジネスパートナーで、当然ながらアフリカ人は、そういう対等な関係を気分良く感じているのだそうです。
中国は危ない国です。警戒して警戒しすぎることはないと思います。しかし、このように欧米流の教条化したポリティカル・コレクトネスを易々と壊していく様を見ると、時にある種の頼もしささえ感じることがあります。
政治レベルでは賄賂も有りで歓迎されている様ですが、市民レベルではちょっとというか、かなり違うと思いますよ。
現地住民も疑問視する中国のアフリカ支援
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/hong_kong/061127_25th/index1.html
中国のなりふり構わぬ資源外交 テロ襲撃など地元とあつれきも
http://diamond.jp/series/africa/10004/
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/149c7d0cb92da83999320d9aa88ffec3.jpg
中国人ら74人殺害 エチオピアで油田襲撃
http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007042401000909.html
中国人を狙い、数千人が暴動=商店を略奪、1人殺害ーパプアニューギニア
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=31472
<続報>中国人を狙った暴動、首都から地方都市へ拡大ーパプアニューギニア
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=31543
住民数百人が中国系企業を襲撃、放火に破壊、略奪、一晩中繰り返すーインドネシア
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=25920
何をするにも賄賂が付き物。日本人には気疲れする土地柄です。
支配者は、国を食い物にする白蟻の王様と言った感じ。
wikiを見たら、白蟻は、ゴキブリと同属とのこと。納得です。
生殖虫(女王・王)、働きアリ(偽職アリ)、兵アリ(兵隊アリ)などの階級それぞれに雌雄が含まれている。
中国人は、王様階級に賄賂を捧げ、働きアリとして活動し、蜜はストローで本国に吸い上げる。
階級社会の秩序を乱さず、蜜の一部は王様に献上している訳ですから、評判も良くなることでしょう。
資源が無くなればおさらばとなりますから、判り易いですね。
まー、褒めるほどの存在ではないと、思います。
資源が枯渇しても奴らは帰らないから!
帰還させるメリットが無ければ中共政府は帰還させない。
最終的に本来の住人が最下層に組み込まれると思うね。
厚顔無恥な中国人じゃないと奴らには対抗できません。んでせいぜい対立していただきたい。
戦前の日本人の苦しみを味わってね(はぁと)
今後、アフリカの生活水準が上がると
「俺たちがアフリカを救ったんだよ派」のドヤ顔中国人と、「ここはアフリカ人の土地だからもう中国人は要らないよ派」の対立が起こると思います。
中国の最大の敵は高慢で無法者の自国民、中国人自身です。
あんまり太ると世界中で大爆発しますよー。
お金と宗教の違いはありますが。
中国はちゃんと独裁者にも賄賂は送っていますし、労働者を送り込むのは、事実上の“棄民”でしょ。それに作られたインフラの品質は大丈夫ですかね。本国ですらいいかげんなのにw
ようやく現地の住民にも中国人の本質が理解されてきたようで、いたる所で中国人に対するテロや暴動が起きていることが報道されるようになってきています。
このヨイショ報道、別の思惑があるのかもしれませんねw
僕はこれはアリだと思いますね。インフラを整備することでアフリカの民衆の役に立っているのでしょう。別に利己的な目的のためであっても構わない。問題も色々あるとは思うけれど、それは我々の考えることじゃないしね。国際貢献や投資の形にも色々あって、何が現地に喜ばれるかは蓋を開けてみんと判らんもんだと、ここは素直に感心しておきたい。
ただアフリカの感謝とか好意は当てにならんと思いますね。
将来、中国が衰えて、別の国が札ビラで頬を叩けば途端にそっちを向くでしょう。ある程度の民度と自由を持たない国の住民の感謝や好意には価値がないのです。多分、中国もその機微は判っている筈で、極めて短期でのリターンを追求する戦略だと思います。日本の外交もそういうセンスを持ってもらいたいですね。
ちなみに、派遣した人民の方は、極めて長期つーか永遠に置き去りで「餌を与えない海外ゲリラ」にすると思うけどねっ。米国やカナダの移民も即ちソレな訳で、住み着かれた国は蝕まれ続けるのであります。
外交はヤクザの領分。戦争とは見かけの手段が違うだけ。
外交官志望の若者とか雅子さんとか判ってるんかね。
どこへ行っても中国人は中国人らしく生きていくようです。
ブラジル移民も実態は棄民でしょうが、一応募集したものであり(中国はどうなんだろう)政府は彼等に指令を下そうとはしなかったし、彼等は日本のルーツを誇りつつも現地に溶け込もうとしたので全然違うと思うがなあ。
> ここの住人の前でも、半ズボンを履く・・・
> 我々からすると、彼らはとっても礼儀知らずだと思うよ」
話題に関係ありませんが、アフリカ人は男の短パン姿に厳しい様です。
何で読んだか忘れましたが、アフリカ某国の入管で日本人の若い男性旅行者が捕まって、入国を渋られたという話を読んだ事があります。賄賂を拒否したとか、そんなのではなく、入管の係員が激怒したのは、そいつの格好が理由。
といっても、日本国内じゃよく見る男の短パン姿なんですけどね。
どうやら、Tシャツにウェストポーチに短パン・・・というか、横から玉袋がはみ出しそうな短めでヒラヒラのランニングパンツ。半ケツまで出ていたそうで、入管のアフリカ人には「不謹慎にもミニスカートを穿いて我が国に入国しようとしている変態男」と映った様です。
それは係員にとっては外国を訪問する服装ではないのでせう。
短パンは南の国を旅する旅行者の定番で、欧米人も東南アジアではそんな恰好をしてた様な気がしますが、アフリカ人は短パン許容度が低い様なので気を付けたいですね。短さによるのかも知れないが。
俺も「男の短パン」は国内から撲滅したいです。
ちなみに、半ケツ男が結局どうなったか結末は忘れました。