2009年08月18日

アメリカが揺れている理由

医療保険改革を巡って、なぜアメリカが揺れているのか?

その理由について説明するコラムを見つけましたが、これは誤解を誘います。

米国(の一部)が医療保険改革に反対なのは「クレージー」だからか――ニュースな英語

長いコラムをひと言でまとめれば、「アメリカの保守派は非理性的で陰謀論に染まりやすいのだ」ということです。

しかしこれでは、「保守派はバカだな」で終わりです。民主党の無謬性に立脚した、一方的すぎる見方です。

実際に起きたことはあれこれ分析するまでもありません。reddit(redditは中道左派的なユーザーが多いです)で見つけた明快なコメントを借りれば・・・

民主党は完ぺきにドジった。最悪のプレゼン。メッセージは複雑で、まとまりがなく、おかげで国民に要点は伝わらず、もちろん細かいことなんてまるで伝わらない。印象として残るのは、企業に対する公的支援と同じで、とにかく借金して大量のカネをつぎ込み、余計なお役所仕事を増やし、その結果コバンザメたちがもうかるということだけだ。


重要な政治課題に対してこれでは、失敗するのは当たり前です。民主党は、オバマ人気に頼って準備不足で電撃戦を仕掛けてコケたのです。

ところが民主党はそこでリグループしようとせずに、さらに傷を広げてしまいました。「法案が反対されるのは、反対者がバカだからだ!」と考えて、それを態度に表してしまったのです。

大物議員たちは、反対者を「ナチスだ」「非国民(アンアメリカン)だ」「アストロターファーだ*」と呼び、民主党贔屓のインテリたちは、人種問題やら文化論を持ち出したりして反対者の愚を指摘しました。

冒頭で紹介したコラムの筆者は、そうした民主党シンパの考え方を踏襲しているのですが、外国人ジャーナリストの表面的な日本批判と同じで、こんな上から目線で実験動物でも見るような分析をされた保守派からすれば、それこそ怒髪天を突くです。

「なにその自分を棚に上げた独善的なエリート意識?」ということで、保守派はますます態度を硬化させ、もともとのオバマ支持者たちも鞍替え続出で、おかげで支持率はフリーフォール状態です。

obama_total_approval_august_17_2009.jpg


医療保険改革を巡って露わになった民主党のエリート意識に対する疑念は、この問題にとどまらず、長く尾を引きそうです。

*Astroturfer=アメリカでは、人工芝のことを、初の人工芝球場であるアストロドームにちなんで、アストロターフと呼びます。草の根運動のことはグラス・ルーツと呼び、これは「天然芝の根」を意味しますが、アストロターファーはこれにかけたスラングで、人口の草の根運動=動員されたデモを意味します。語感としては、「プロ市民」に近いかもしれません。なお、反対派をアストロターファー呼ばわりした民主党側は、タウン・ミーティングに自派のアストロターファーを動員していたことが明らかになっています。

banner_03.gif
この記事へのコメント
単に財源がないからなんじゃないの?
Posted by あす at 2009年08月18日 09:20
大物議員たちは、反対者を「ナチスだ」「非国民(アンアメリカン)だ」「アストロターファーだ*」と呼び、民主党贔屓のインテリたちは、人種問題やら文化論を持ち出したりして反対者の愚を指摘しました。


根拠のある話しろっての。
どこら辺が大物議員なのよ。
厚顔無恥な所だけ大物。
Posted by t at 2009年08月18日 10:47
 横柄な乞食は嫌われるというだけなんじゃないのかと。
 日本みたいに、国民皆保険制度維持のために保険金拠出者が持たねばならないコンセンサスっていうのがない国だってのに、「保険をよこせ、保険金はお前等が払え」なんてド貧民連中がどんどん要求したら、そりゃ納税できる程度以上の収入がある労働者はキレるのも当然。
Posted by oops at 2009年08月18日 11:28

オタ系の子いいねーwwwww
ちょっとコスプレしてくれって言ったらネコ耳メ イ ドになってくれたしなぁwww
本人もノリノリでしまいには喘ぎながら「にゃーん」とか言ってたしなwww(*゚∀゚)・∵. ブハッ!!
あーでもこれかなり八マるねwwwちなみ次は巫女のカッコさせる予定wwwww

http://EnvI.StrowcruE.net/soqz551/
Posted by ネ コ 耳 モード突入っ!! at 2009年08月18日 13:04
リンク先の記事を読んでいてふと思い出したのですが、
むかーし、TVの「大草原の小さな家」で「妻への財産分与を認める法律を支持するか」が、町中の大騒動に発展するというエピソードがありました。

夫らは「これはチャールズのテーブル、これはキャロラインの椅子、ってな具合に家の中の物を全て分けるのか?そんなアホくさい法律いらないだろ!」と、極論に走り、無関心か反対。
激怒した妻らは「わからず屋の亭主どもに真面目に考えさせる為に」と、家事も育児も放り出して、町の集会所か何かに集結しストライキをします。

困り果てる男性陣。最後は
「みんな聞いてくれ、確かに夫婦円満なオレ達にはそんな法律は必要ない。でも世の中には困っている女性もいるんだ。そんな人達に手を差し伸べようじゃないか」
と折れて賛成するという内容だったと思います。

何十年も前の子供向けTVドラマですが、当時は子供心に「いつもは聡明で頼りになる父さんが、どうしてこんな情けない事に?」と、とても不思議でしたが、アメリカの子供たちにとってはピンと来る内容だったのでしょうか・・・

成人してからやっと、そして最近はヒシヒシと、政策について伝え、語り合う事の難しさを感じています。
Posted by ミツ at 2009年08月18日 13:56
レッツ、南北戦争 Take2 ! 戦って答えをだそう。
「弱肉強食」党と「弱食強肉」党の戦いだぜ、イェーイ!
・・・と思ったが保守派は「弱肉強食」じゃなくって単純に
「他人の懐を当てにするんじゃなくて、自腹で肉喰おうぜ」って
当り前のことを言ってるだけだな。「弱食強肉」党の方が獰猛な気がする。

日本なんかは天皇家を宗家とした擬似家族的な感覚があるのだが、
移民で出来た人口国家じゃ腹立たしい限りだろうな。
まぁ、日本もその内に・・・
Posted by 小野まさ at 2009年08月18日 15:17
お茶らけたことを書いてしまいましたが、
実は、皆国民保険制度は賛成です。特に本人の不注意や怠慢とは無関係に、遺伝や不運で発病する類の難病に関しては、本人負担ゼロで良いのではないかと思います(煙草とか酒とかやってると自責になり易い訳ですね)。訳判らん難病って御籤の「凶」に当る様なものですから。

人間、贅沢な暮らしは望まないけれど、過度の金銭的不安なしに、己の身体一つを生活可能な状態に保とうと求める(保てるとは限らない)位は許されて良いと思うのです。
サヨクな考えかも知れないが。
Posted by 小野まさ at 2009年08月18日 16:32
>Posted by 小野まさ at 2009年08月18日 16:32
 それはサヨク的考えじゃなくて、単純に社会民主主義的考え。これまでの日本でも医療関係に限って言えばかなり社会民主主義的。
 あと、日本では国民皆保険制度は国民的なコンセンサスがある。そう教育されてきたからという事もあるけれど。ちょっと前に、民主党とかがあのマイケル・ムーアの「シッコ」なんていう映画を持ってきて日本も危ない!とかやったけど全然ウケなかったのは「日本は国民皆保険制度があるじゃない。アメリカとは違うだろ。」で終了したから。それぐらいのコンセンサスはある。
Posted by oops at 2009年08月18日 17:14
アメリカでは、訴訟社会でもあり、医療費が異常に高い(日本の10倍くらいかな:日本は医者の超人的労働量もあって、医療費が激安であるのだけど)。
その高すぎる医療費を何とかしたいと民主党は思っているのですが、なかなかうまくいかないのでプッツンしちゃった。ただ、それだけじゃないのかな。
Posted by JFK at 2009年08月18日 19:26
日本でも医療の原価はアメリカとかわりませんよ。

皆さん安いと感じるのは、それだけ制度が良く機能しているからです。私は日本にいたときは、所得こそ現在の倍近くでしたが、医療保険は今の10倍、給料から天引きされていました。それでも日本の保険制度には不満は全くありません。

今は幸いにも、健康保険を出してくれる良い雇用者に恵まれていますが、無保険で急性盲腸にでもなったら、救急外来、救急手術で、目の飛び出るようば金額を請求され、借金地獄で破産でしょう。
保険会社は、支払いを切り下げてくるので、医療側は適正な金額にいつも上乗せして請求をするのが慣例です。無保険者はこれを全額払うよう要求されます。利子も付いて、すぐに天文学的数字に達します。

大体、定職があって生活が安定しているときには普通の人は病気しません。失職したり、ストレスがたまると病気に罹りやすいのに、こうした人から、取りたい放題医療費を搾取するのは、日本人の感覚ではちょっと理解しがたいくらい、きついことです。

せめて、医療制度だけは、日本は決してアメリカの後追いをすべきではありません。

アメリカの貧困層は、ところによってはそこらの発展途上国よりも悲惨です。日本人の想像を絶する生活ではないかと思っています。
Posted by ap at 2009年08月19日 12:08
話題のついでに、ご存知の方も多いかと思いますが・・・
ハーバード大生による日本の医療や公衆衛生に関する視察ツアーのレポートを紹介しておきます。学校給食の体験会なんかもやってるみたいでユニークですな(笑)。
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2687dir/n2687_05.htm

毎年やってるみたいだね。
http://hsph.jp/JT/index.html
Posted by 小野まさ at 2009年08月19日 16:04
何が皮肉かってリベラル派も事あるごとに保守派をナチスだといい
保守派は陰謀論に踊らされやすいといいながら
ロビイストマネーがどうこうという陰謀論風なことを言ってることでしょうか。
やってることは一緒じゃないか。見たいな。
相手を徹底して見下してるぶんリベラルの方が感じ悪いですが。

政府の医療費は今の公的保険でもかなりの高額になっていたはずですが
適用範囲を広げて財源を確保できるんでしょうか?
国民皆保険を保守派を納得させるなら
現状の非効率とやらを解消してからじゃないと駄目でしょう。
Posted by lil at 2009年08月20日 00:20
リンク先の日本人記者の記事はひどいね。

>「ほっといてくれ」と言って他人の権利を侵害
>ワシントンは別に、この男性が公的保険を必要としないなら決して押し付けようとはしていません。

公的資金が投入されるのに、税金だけ払わせておいて、必要なければ利用しなければいいじゃないか、他人の権利を侵害するな- なんてまともな人間の言うことじゃない。

取材した米国でもこういった論調で反対派を批判しているようなら、なるほど改革など進むわけはないなと納得しました。
Posted by ほげ at 2009年08月21日 00:06
リンク先の日本人記者の記事があまりに酷いので、その記者が書いた過去の記事も読んでみたけど、ずいぶんと偏ってる人のようですよ。そもそも、ちょっと日本語が… 記者を自称するにはあまりにもなレベル。
Posted by foo at 2009年08月23日 21:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

banner_03.gif
この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。