2009年08月29日

ひるむマスコミ。だがもう遅すぎる。

田原総一朗さんが、最近のマスコミの選挙報道をめぐる変な風潮についてこぼしています。

私は日曜の番組の冒頭で、「民主300議席超、と各紙が書いているので、私は少し、麻生さんの応援をしたい。残酷な応援だけどね」としゃべったが、これに対するクレームがすごかった。「田原は自民党の犬か」とまで言われた。

テレビも含めてマスコミは今、守りに入ってきている。問題を起こすのを避ける空気が強くなっている。クレームが来るのを、嫌がっている。

しかも最近は、まともに突っ込むと批判が多くなる。何となくいやな時代だなと感じる。

『民主圧勝、自民激減』報道の裏で置き忘れられたもの

マスコミは議論を避けている、議論をしようとしても世間が許さない・・・「マスコミは今、守りに入ってきている」という意見に首是します。いや、少し前までは喜々としてアグレッシブに麻生首相を叩いていたのですが、特に民主が300議席を超えそうだという調査結果が出たあたりから、一部の確信犯を除いて、目に見えて慎重になってきています。

田原さんは、民主が圧勝しそうな理由をこう述べます。

私は、その理由はわりと単純だろうと思っている。

それは、国民の多くが「このへんで一度、政権交代をさせたほうがいいのではないか、こんなに長く、1955年から一回も野党が政権を握れないのは異常だ」と考えているからだろう。

「そんな国は共産主義にしかない。このへんで政権交代させたほうがいいのではないか」という思いを持ち、そして、「政権交代となるならば、自分自 身が政権を変える一員になりたい、政権交代に参加したい、新しい政権をつくれるチャンスだ」と、国民の多くが考えているからだろう。

一方で、自民党のどこが悪いとか、民主党のどこがいいとか、もっと言えばマニフェストなんかは、もうどうでもよくなってしまった。

「マニフェストなんかは、もうどうでもよくなってしまった」というのはその通りだと思います。民主も自民も、基本としてどっちを向いているのかよくわかりませんし、各党のマニフェストを吟味して投票先を決めている人は、極めて少数なはずです。

要するにもう誰も、政策なんて聞いちゃいません。マスコミがあんまり自民を叩くものだから、自民に対して理屈ではなく生理的な嫌悪感を植えつけられて、かつ「歴史的、歴史的」と連呼するものだから、歴史的なビッグイベントに参加する高揚感で民主にドっと流れたと。こうなると議論もなにもありません。ただワッショイ、ワッショイです。

だからマスコミは慎重になっているのです。

民心に火をつけようと団扇でさんざん煽っていたらうまい具合に火がついて、最初のうちは得意になっていたけれど、やがて火の勢いが予想以上に強くなって制御不能に陥り、焦り始めているといったところでしょうか。

でも一度勢いがついた火がなかなか収まらないように、煽られてのぼせた群衆というのは、集団ヒステリー状態になって、ちょっとやそっとでは正気に戻りません。田原さんの番組に感情的なクレームが多く舞い込むようになったのはそういうことで、猛り狂う火は、火をつけた放火犯さえ飲み込んで、燃えるものがなくなるまで燃え続けます。

こういうことは、マスコミの誕生以来幾度もありました。

日本において本格的に新聞が普及した日露戦争後に早速起きた「日比谷焼き打ち事件」に始まり、そしてもちろん対米戦争もそうです。教科書的には、軍部が新聞を押さえつけて、国民を戦争に導いたとされていますが、当時のジャーナリズムは、マスコミの性に従い、率先して大衆を焚きつけたのです。

真珠湾攻撃の1ヶ月前、衆議院で有名な「国策完遂に関する件」の決議が全会一致でなされました。これは、「国民の用意はできているから、いつまでもだらだら交渉などしていないで、早くアメリカと開戦しろ!」という決議です。

すなわちわが国の現にやっているこの支那事変の完遂途上に横たわっているところの最大の障害物が何であるか(「撃て」と叫ぶ者あり拍手)アメリカを主体とする敵性国家群の横やりから来ているのである(拍手)・・・正義を蹂躙し、好意を無視し、独立を脅威し、さらに正統なる進路を遮断せんとするような態度に対して、これをこのまま受け入れて、侮辱、威嚇に屈して自滅を待つがごときことは、我々の正義感、我々の愛国心が絶対にこれを許さないということを言っておきたいのである(拍手)およそ我々の経験で、話をして分からぬ者がよくある、しかしながら話をして分からない者はなお分からせる方法工夫がある、ひとり分かっておりながらなお分からないと称して理屈をこね回しておるところの者に対してなすべき事はただひとつのみである(「ヒャー」拍手)我々はこれまでたびたび不退転の決意、大いにやる、こういうことを聞かされている、・・・しかしながら決意である間は、牢固であるか、弱乎であるか分からないのである(拍手)決意の牢固たることは、宣伝では決まらない、実行によって決まるものである(拍手)これを私は責任ある当局が深く考える必要があろうと思うのであります。

「国策完遂に関する件」島田俊雄議員の演説

まだ政党政治が行われていたこの頃、選挙で選ばれた国民の代表たる議会が、タカ派の軍人首相である東条英機にこう迫ったのです。まだ交渉を諦めていなかった東条首相は、威勢良くこう迫られて、きまりの悪い答弁をしたのでした。

煽られた国民は、いつの間にか軍部の強硬派さえ追い越していたわけで、こうなると冷静な状況認識も何もありません。この決議の数日後に、有名なハル・ノートを突きつけられた東条内閣には、もはや開戦の道しか残されていませんでした。そして燃え上がる炎はあらゆるものを焼き尽くしたのです。

今の日本にはもう戦争をする力はないでしょうが、焼け野原になる方法は戦争だけではありません。日本の経済がバーストすれば、日本のみならず世界は、昨今の金融恐慌など比較にもならない地獄に突き落とされるのですから。

banner_03.gif
この記事へのコメント
そうですねえ。しかし、直近の郵政選挙の時のことを持ち出さないのはなぜ?
Posted by w at 2009年08月29日 10:07
新進党はどこ行ったんだよ、と突っ込まない理由の方が不思議だけどね
Posted by も at 2009年08月29日 10:27
郵政選挙とは構図が正反対だと思いますが。。。

郵政選挙の時は(「時も」というべきか)マスコミは民主党びいきで、民主党も政権交代に自信を見せていた記憶があります。但し、ニュースの主役は明らかにマスコミが「応援していない方」の自民党であり、「刺客候補」「小泉独裁」「国民新党」など自民の内紛がクローズアップされていましたね。これは役者が小泉さんだったからでしょう。
勝敗予測も5分5分だったし、僕も開票速報を聞くまで判りませんでしたよ。

即ち、郵政選挙では、民主寄りのマスコミが火を煽ったにも関わらず、燃え上がることなく、蓋を空けたら自民圧勝でした。
今回の選挙では、民主寄りのマスコミが火を煽った処、大火事になってしまい、理屈抜きの民主圧勝になりそうな勢いであるということです。そして自ら言論統制の「御先棒」になって踊り「オバマジョリティ」を誇る民衆まで出てきてしまった。新政権がそれに乗っかれば言論統制に進む怖れもあります。

ただ、マスコミが新政権の失政をちゃんと報道する様なら言論統制暴走の心配は要らぬと思っております。期待は失望に変わり冷静になるでしょう(遅まきながら!)。マスコミが怯んでも今はネットという迂回路もあります。
Posted by 小野まさ at 2009年08月29日 11:13
政治的無風状態が続くと「サンデープロジェクト」の視聴率が下がるのが心配なだけなのでは?
マスコミは世界や日本のことなんか考えてもいないでしょう。ただ自らの視聴率や購読数が焼け野原になるのが困るだけで。
戦争が終わったら、次の戦争への準備をするんでしょう、彼らは。
Posted by シッポナ at 2009年08月29日 11:18
田原総一郎の発言にクレームをつけたの、
一般の視聴者などではなくブサヨや民潭といったある種の市民団体wの皆様じゃないかなあw

煽られてミンス支持に回った一般人が、いちいちクレームの電話をいれるとは思えない。
Posted by さら at 2009年08月29日 11:45
東京地検は、覚せい剤取締法違反(所持)の罪でタレントの酒井法子容疑者を起訴する。

社会的な影響も深刻で、事務所側は看板タレントとはいえ、解雇せざるを得ない状況。
事実上、芸能界を追放されることになる。

そんな騒動の最中、酒井容疑者のCDやDVDなど関連商品がネット上で多数取引され・・・
Posted by 酒井法子容疑者 起訴で芸能界追放へ at 2009年08月29日 13:42
 今日は池袋駅前で東西決戦が行われます。まあ、いろいろな意味で歴史に残るイベントになるでしょうね。
 ちなみに、東を取ったのは麻生総理のほうです。
Posted by タカダ at 2009年08月29日 13:50
「驕った自民党」を懲らしめるつもりが自民党以上の「驕った集団」をつくってしまうでござるの巻、ですかね。

おっしゃるように、政策以前に「あいつら多数派でえらそうだから気に食わない」ってだけで反対側に流れてる大衆が、結果的に別の「えらそうな」超多数派つくってしまってはなんの意味もないと思うんですがね。


しかし小選挙区は地獄だぜフゥハハハハー、ですな。
Posted by 鈴木高次 at 2009年08月29日 15:53
なんかもう“政権交代”が既定事項のように
書いてあるところが目立つのですが、
(まるで“アリバイ作り”の如く)
それでは“マスコミ”と大差ないと思います。

必ず輿論調査どおりの結果になるならば、
費用をかけて選挙する意味なんてありませんし、
まだ本投票すら始まっていませんよ。
(期日前は盛況“らしい”ですが)

投票率1%あたり100万票。全体の投票率に
よっても、結果は変わってくるでしょうし、
小選挙区はちょっとした状況の変化で
議席数が変わります。マスコミの動きに
“嫌気がさした”有権者もいるかもしれません。
(終盤、接戦区が増えたとの話も出てきますが、
こういう場合はドブ板のノウハウを持った
候補の方が強いのではないかと思います。
事実、郵政選挙の際もいわゆる小泉チルドレンは比例復活当選が多く、選挙区では刺客を
立てられた側が勝っていたように記憶して
います)

とにかく、“幻の300議席解散”になるのか、
“マスコミ大恥解散”になるのか、
“政権交代解散”になるのかは、まだ誰にも
分からないということです。
(一つだけ言える事は、これで自民がいい勝負
でもしようものなら、マスコミの信用は
さらに地に落ちるだろう、ということです)

ま、こんな事を書いているワタシが大恥かく
可能性も大いにありますが。
(ワタシは結構いい勝負するのではないかと
思います。根拠はありませんが)

マスコミが“右を向け”と言ったら、すぐ
右を向くような人間の集まりではない、と
日本国民の良識を信じたい気持ちです。
長文失礼いたしました。
Posted by ひろぽん at 2009年08月29日 16:09
政権交代を鼓吹してきたマスコミにはもう民主党の独走は止められないでしょう。
それをしてしまえば、今までの自分たちの報道姿勢が問われてしまうから。

民主党は「打たれ弱い」政党です。それは彼らもよくわかってます。
もしマスコミの気が変わって民主党を攻撃し始めたとき、民主党が暴走する
可能性があるのではないかと危惧しています。
自民党は長く政権の座にいた分マスコミとの「付き合い方」をある程度
わかってましたが、民主党にはその経験がない。
例えが良くないですが、いじめられっこが追い詰められて突然ナイフを
振りかざすようなことになりはしないか、それだけが心配です。
Posted by 名取 at 2009年08月29日 16:38
意外と忘れられてますが小沢元党首はそもそもマスコミから相当「遊ばれて」来ました。
・・で小沢元党首が都合良く忘れると思いますかね?
粛清されるかもしれないと自分がマスコミだったら少しは気にするのですが・・
Posted by 五月雨祭 at 2009年08月29日 18:56
> もしマスコミの気が変わって民主党を攻撃し始めたとき、
> 民主党が暴走する可能性があるのではないかと危惧しています。

それは同感ですね。ただ、暴走というより居直る様な。
自民党は何だかんだ言っても支持率を気にしており、下がれば政策変更したり、悪い例では首相がプレッシャーに負けて降りてしまうということがありましたが、民主党は自分達を「絶対正義」の座に置いてきましたから、支持率が下がろうと歯牙にも掛けず政策も変えず「国民が間違っているのだから無視してよい、彼等もいずれ判る筈だ」と期限一杯政権に居座る様な気がしますね。
Posted by 小野まさ at 2009年08月29日 19:08
マスコミがどのくらい権力を持っているのか確認するような選挙ですよね。
反マスコミだから、明日はキャスターの「ほぇっ」って顔を見たいな〜。

Posted by 赤熊 at 2009年08月29日 22:28
まさか本当に民主が勝つとは今まで思ってなかったんですが、この土壇場になって、万が一民主が勝ってしまったら・・・と背筋が寒くなりました。
まだどうなるかはわかりませんが、やはり自民が勝つのではないかと大した根拠もなく思っています。
日本人のお国柄から見ても、いい意味にしろ悪い意味にしろそこまでの冒険心があるとは思えません。
Posted by na at 2009年08月30日 00:03
岡田氏が、四年間は政権に居座ると宣言済みです。
日本はどうなってしまうのやら。
Posted by a at 2009年08月30日 00:15
田原のようなマスゴミ代表バカがちょっと気の利いたことを言ったぐらいで何だというのか?
だいたい、経済危機のことを言うなら、
資本主義か社会主義かなどと言ってること自体くだらんことで、
マクロ経済政策をどうするのかだろ。
Posted by おならぷー at 2009年08月30日 00:24
国民がいらぬ同情心をわかしてしまうことさえ無ければ、ミンスちゃんは他人の順番をジャンプして難病手術をすることは叶いますまい。
「可哀想」とか「政権交代できないのは不憫でならない」みたいな憐憫が共有される意識にインプットされることさえなければ、当分斯様な七面倒くさい政権交代詐欺は当分発生することはないでしょうね。
さて、今日夜が明けてしまうと楽しい選挙ショーの幕開けです。
私見ではミンスがご立派な存在になれるとはこれっぽっちも思えないんですよねぇ・・・。
Posted by mimiga at 2009年08月30日 01:31
拝啓、管理人さん
社会の導き手を自称するマスコミ様が報道しない麻生内閣の功績です。

m(_ _)m乱文にて 敬具
Posted by (^o^)風顛老人爺 at 2009年08月30日 03:54
戦争は講和条約を結べば終わるのですが…。
自民のお灸を据えるというわけのわからない趣旨で300議席、
公明党には自民と一蓮托生する理由がないので、
最終的には320議席越え…?

この状況はさすがに誰にも責任転嫁できないですよ。
Posted by h at 2009年08月30日 20:50
民主党がアホなことやり続けた結果、今度は「右」の民主党が現れ、ドっとそっちに民衆が流れて大躍進、ってなことになるかも。
アホの連鎖だ。
Posted by b at 2009年08月31日 12:36
選挙前までは「批判の応酬合戦は見たくない」などと言って、封印してきた民主党のマニフェスト検証を今ごろになってマスコミがやり始めました。
たとえ、クレームが来てもやっておかねばならないのでしょう。自らのアリバイ作りの為に。
Posted by ミツ at 2009年08月31日 18:40
あっち系の異民族のために、風説の流布を
「小泉郵政解散」選挙、「政権交代」選挙と
二度も行った事実がバレると、マスコミの信用が
実態と同様に地に堕ちるからでしょう。

やりすぎ動員系は、だいたいあっち系の息がかかっています。
報道スクラムによる、人権弾圧は、マスゲームなのでしょう。
性質から色々割り出せそうですね。

鯨と奴隷から参りました。とても参考になりました。
Posted by 不思議 at 2009年09月04日 02:41
民団が相当、組織的に動いていたようです。

民団新聞webの記事
民団8・30へ全力 「参政権16年」の総決算 2009-07-15
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11552&page=7&subpage=2921&sselect=&skey=

「参政権」獲得へ 私たちはこう動く 2009-08-15
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11640&page=3&subpage=2957&sselect=&skey=

<緊急全国団長会議>「参政権」掲げ総選に全力 2009-08-15
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11642&page=3&subpage=2959&sselect=&skey=

<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉 2009-08-26
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=2&subpage=2970&sselect=&skey=

参政権早期付与の転換点 総選挙へ全力投入 2009-08-26
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11690&page=2&subpage=2971&sselect=&skey=

「参政権」どうなる 本紙記者座談会 2009-09-02
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11743&page=1&subpage=2982&sselect=&skey=
Posted by paka at 2009年09月07日 00:21
拝啓、管理人様

選挙の結果 まことに残念であります。

通訳捜査官の作者である坂東忠信氏のサイト『 外国人犯罪の増加からわかること 』が更新されております。

宜しければご一読下さい。m(_ _)m乱文にて 敬具
Posted by (^o^)風顛老人爺 at 2009年09月07日 17:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

banner_03.gif
この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。