2011年07月20日

なでしこジャパンとスポーツの未来

スポーツの国際大会の価値というのは、どれもこれも同じではありません。世界中のより多くの人が、より夢中に大会をフォローすればするほど、大会の価値はあがり、従ってそこで優勝する意義は大きくなります。その点において、今回の「なでしこジャパン」の快挙は、世界選手権における日本代表の優勝としては、過去に比肩する例を探すのに苦労するほどに、最高レベルのものだったと思います。

ウェブ上には、「女子サッカーなんて、世界はぜんぜん注目してなかった。大騒ぎしてるのは日本だけ」なんて辛辣な意見も散見されますが、これは嘘。少なくても開催国のドイツ、そしてアメリカでは、大変な注目をあびていました。これに日本も加わりますから、日独米。これを世界と言わずして、何を世界というのかわかりません。女子サッカーのワールドカップは、世界の人々を夢中にし、各国代表は母国の人々の期待を背に死にものぐるいで優勝を目指し、なでしこジャパンは、そんな中で栄冠を手にしたのです。

さてしかし、そんなすごい快挙を成し遂げた彼女たちですが、収入の低さについて、何とかすべきと言われています。なにしろ、月給は10万もらえればいい方というのですからひどい話です。

しかしこれは日本だけの話ではありません。開催国ドイツでも、女子リーグの平均集客数はわずか800人程度にすぎず、選手の月収は800ユーロにとどまるといいます。サッカーが女子スポーツとして定着し、圧倒的な競技人口を誇るアメリカでさえ、女子リーグでプレーする選手の年俸は、2万ドルからせいぜい6万ドルです。

こういう有様ですから、「これだけ注目をあびる大会を開けるのに、何かがおかしい」という主張は、日本のみならず、大会に夢中になった各国で共通して叫ばれています。

が、ぼくはそれは逆ではないかと思うのです。おかしいのは、スポーツをするだけで何十億も稼ぐ方で、これからの時代、スポーツはどんどん金にならないものになり、金のためではなく、好きだからプレーするという、女子サッカー選手たちの姿こそが、スポーツの主流になっていくような気がするのです。

今あるスポーツは太古の昔から人類の歴史とともに歩んできたのではなく、19世紀末から20世紀にかけて生まれ、その後急速に発展したものです。それ以前のスポーツは、せいぜい見世物でしかありませんでした。何がアスリートを裕福な社会の名士にしたのかは単純で、新聞とラジオとテレビの普及です。

エコノミスト誌のこの記事にあるように、最近ようやくあちこちで、「マスメディアは永続的にあり続けるものではなく、時代とともに生まれ、消え去るものではないのか」という見方を聞くようになりました。もしそうであるならば、マスメディアとともに歩んできたスポーツも、19世紀以前の姿に戻る運命ということになります。

それを思わせる兆候は、今回の女子ワールドカップ・フィーバーの生成過程にも垣間見えます。

開催国のドイツでは、大会を成功させるために、官民あげた大キャンペーンが敢行されました。ドイツの公共放送は全試合を中継し、協賛企業を動員することでチケットはほぼ完売しました。ドイツ中が多幸感に包まれた2006年ワールドカップの再現を目論んだわけです。ここまでは、きわめて20世紀的な展開です。しかし、すでにマスメディア時代が終わりを迎えつつある現代は、これだけでイベントは成功しません。

シュピーゲル誌のこのエッセイのように、「2006年のように自然と沸き上がってきた熱狂と今回は違う。これは作られた熱狂だ」とする鋭い指摘が人々の間に共鳴し、幻想を破壊してしまうのです。目の肥えたドイツのサッカーファンからすれば、なるほど女子サッカーなど全然見ごたえがありません。「女子サッカーなんて、男子の新体操と同じでピンとこない」という読者コメントは、偽らざる本音だと思います。ドイツ代表が日本に負けたとき、「気味の悪い馬鹿騒ぎが終わってホッとした」と感じたドイツ人は決して少数ではありませんでした。

アメリカでも状況は似ていました。アメリカでは、巨大スポーツ専門局のESPNが全試合を中継し、煽りに煽りました。当初多くの人々はそれをウザイと感じ、ESPN以外での露出も限られていました。もし大会がそのまま何ということもなく進めば、2011年の女子ワールドカップは、見てくれだけ立派なメディアハイプとして、嘲りの対象になっていたかもしれません。しかし、あるとき状況は一変しました。

日本では、ドイツを倒したときに一気に注目が集まりましたが、アメリカも同じで、準々決勝の対ブラジル戦における劇的な逆転勝利が、人々を虜にしたのです。

アメリカ人を虜にした理由は、何よりもまず異様なまでにドラマチックな試合展開でしたが、それだけではないと言われています。今アメリカのスポーツ界では、NFLとNBAが労使交渉に揺れており、そういう金の話にうんざりしているところに、アメリカ娘たちの純粋な戦いがより一層美しく映ったということもあるようです。

いずれにしても、そこから先は「USA!USA!」で、やがてそのただならぬ興奮ぶりは世界に伝染し、大会の最後に接戦の末頂点に立ったのが、震災の後遺症に苦しむ日本であったこともいい後味を残しました。当初はゴリ押しされている感をにじませていたドイツの人たちも、アメリカ人の心を震わせ、世界を酔わせ、すばらしいチャンピオンを生んだ大会は真の祭りであったと再認識しているに違いありません。

そういうわけで、今回のワールドカップをビッグな大会にしたのは、とにもかくにもピッチ上の選手たちでした。

主役は選手たちだなんて、なんてあたり前なと思われるかもしれません。しかし、実はこれは決してあたり前なことではありません。スポーツの理想ではあるかもしれませんが、あたり前ではないのです。マスメディアとスポーツが二人三脚で創り上げた20世紀のスポーツ産業、すなわちそれはぼくたちが知るスポーツそのもののことなのですが、その核心は、選手たちの精神と肉体のぶつかり合いにより、極めて稀に生じる神々しい瞬間を、恣意的にリプロデュースするところにあったからです。

スポーツは、マスメディアという共同幻想生産装置により、ボタンを押せば感動できる感動箱になり、それがスポーツの力を高め、富を産んできたわけです。

スポーツにおけるマスメディアの存在を毛嫌いする「スポーツ原理主義者」の人からすれば、マスメディア衰退後のスポーツは、本物の感動だけが支配する、至福の時代の到来と映るかもしれません。しかし、大勢の人間を深い感動に誘う神々しい瞬間が稀にしか訪れないのであれば、残念ながらスポーツは興業として成り立ちません。

今回の女子ワールドカップは、マスメディアにより創られた幻想ではなく、真に神々しい瞬間により人々を酔わせた、極めてレアなケースであったと思います。ただの世界選手権ではなく、そういう希少な大会を日本が制したことは、日本のファンにとって僥倖でした。こんなことは今後もう二度とないかもしれません。

banner_03.gif
この記事へのコメント
久々の更新で喜んでおります。
ブログ記事を書いてると色んなプレッシャーがおありなんでしょうが、例え的を外した記事でも読者にはあれこれ思考を巡らせられる娯楽になりますので、oribeさんにはもっと気楽に頻繁に記事を投稿して頂きたく思います。これからもファンとして更新を楽しみにしております。
Posted by fan at 2011年07月20日 11:35
女子サッカー選手の月給は10万円。だとすると多くの選手はバイトをして、親からの仕送りに頼る生活だと思います。

ここに日本における男女間の差があります。日本の男子スポーツは大学卒業後、仕事の都合で競技を続けられない環境に置かれている選手も多い。

しかし女子の場合はバイトと親の仕送りに頼る生活でも世間は認めてくれる。男子でバイト生活だとそうはいきません。この差をどう考えるか。

日本が何でも欧米の真似をして男女平等にすべきではないという考え方もあるでしょう。しかし男女平等を主張するならこの不平等についてもしっかり議論が必要に思いました。
Posted by モルガン at 2011年07月20日 12:24
「ベッカムに恋して」という映画は英国に住むインド系サッカー少女の話でしたが、アイルランド人の監督が「女子サッカーの監督なんて」と軽蔑する父親と疎遠になっていたり、最後は主人公がより女子サッカーの環境が整った米国の大学へと出発する所で終わってましたが、そのアメリカでも年俸的にはかなり厳しいんですね。

私も決勝戦をオバマ大統領がツイッターで実況していたというニュースを見て「えっ、いつの間にそんなに盛り上がってたの?」驚いたクチです。

なでしこジャパン優勝の瞬間に最高記録=ツイッター
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_spo&k=20110719027323a
Posted by ミツ at 2011年07月20日 19:53
更新ずっと待ってましたー
既に日本にいらっしゃらないのは少し残念ですが、そこでしか出来ない事も有りますものね…

今日本のテレビ局はNHKですら外国人の勢力下にあり捏造や歪曲と無関係でないと言われてる現状、ヤラセでも何でもない選手達の素晴らしい活躍は本当にいいニュースでした
Posted by らむ at 2011年07月24日 05:20
今大会をみて思ったのは、「日本人って周囲の期待や支援なんかを背負わずに、純粋にコツコツと一心不乱に専念して、初めて本領を発揮する民族なのかな?」という事でした。
最近、世界で評価されてる日本のサブカルなんかもそうですよね。
好きな人間が周囲の冷たい目にも負けずひたすら極めてきた物みたいだし。
Posted by DOT4 at 2011年07月29日 01:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

banner_03.gif
この記事へのTrackBack URL


[時事][格闘技][サッカー]「スポーツは今後、食えなくなる。でもそれは19世紀以前に戻るだけ」という仮説
Excerpt: 1月から約半年更新が無く、このまま終了かと思われていた「マイネ・ザッヘ」ブログが最近更新され嬉しい限りである。 今回の「なでしこジャパン」優勝から論じられた話が面白く、また格闘技界をはじめ他のジャン..
Weblog: 見えない道場本舗
Tracked: 2011-07-20 04:18

[Soccer][なでしこ][Media]
Excerpt: なでしこジャパンとスポーツの未来: Meine Sache 〜マイネ・ザッヘ〜
Weblog: caprinのヲタ更正日記
Tracked: 2011-07-22 00:47