2012年01月17日

バルチック海運指数が暴落している件

バルチック海運指数(BDI)という指数があります。簡単にいえば、タンカー運賃の値動きの指数です。タンカーというのは、建造に時間がかかる一方で、未使用のタンカーを寝かせておくわけにもいかないので、世界の貿易状況を敏感に表すといわれています。景気が良ければモノが盛んに取引されてこの指数はあがり、需要が落ちるとこの指数はさがります。

さて、この指数が最近暴落しています。去年10月から50パーセント低下し、12月からはフリーフォールです。

bdifall.jpg


バルチック海運指数は、実体経済の状況を表す指数といえます。しかし、近年の株価は実体経済から乖離していますので、投資の参考にしにくいとされ、それほど注目されません。というわけで今、バルチック海運指数は、密かに暴落しているのです。

なぜ暴落しているのか、明確に説明できる人はいません。ある人は、貿易が落ち込んでいるのではなく、巨大タンカーの需要が減ったのだといいます。またある人は、中国経済がクラッシュしたのだといいます。BDIは、国家絡みで粉飾している中国経済の実情を反映する指数ともいわれているからです。

banner_03.gif
この記事へのコメント
イランのホルムズ海峡封鎖のリスクに反応した下げじゃない?
どうしても中韓に結び付けたい気持ちは分かるけどw
Posted by 普通に説明できます at 2012年01月18日 09:36
海峡封鎖のリスクがあれば普通は運賃が値上がる方に動くんじゃない?
どうしても中韓から目をそらせたい気持ちはわかるけどw
Posted by ぜんぜん説明できてません at 2012年01月18日 14:57
海峡封鎖するとBMIはあがるよ。

でもBMIってバルカーの運賃の指数じゃなかった?
Posted by もけ at 2012年01月18日 21:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

banner_03.gif
この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。