ブロック経済で有名なのは、20世紀序盤の英連邦です。1929年の世界恐慌を乗り切るために構築された、世界の4分の1に及ぶこの巨大な経済ブロックは、世界的な不況を長引かせ、日本を膨張主義に走らせた理由のひとつと考えられています。
ところが英連邦のブロック経済は、なにも関税障壁により外に対して市場を閉ざしたというわけではありません。
もともと大英帝国は、カナダ、オーストラリア、南アなどの植民地に「ドミニオン」という高度な自治権を与えており、それぞれのドミニオンは独自に通貨を発行して経済運営していました。関税の設定も独自に行い、イギリス本国との貿易にも高関税をかけるほどでした。
英連邦のブロック化とは、そうした植民地間の関税障壁を撤廃するとともに、通貨を英ポンドにペッグするというものでした。外に対する関税障壁は二の次で、当初は英連邦外からの輸入に一律10%の関税をかけただけでした。アメリカが平均40%の輸入関税をかけていた当時、これはとても保護貿易とは呼べないレベルです。
このように英連邦の経済ブロック化とは、外に対して高い壁を築いたというよりも、中の風通しを良くしたというのが本質なのです。しかしながら結果としてそれが高い壁となりました。壁とは内外の相対的差により生じるものだからです。
こうして見ると、ブロック経済というのは、現代のEUやNAFTA、そして昨今議論されているTPPそのものであることがわかります。自由貿易圏の構築とは、自由貿易の精神に反する態度なのです。
TPPに批判的な人たちは、「TPPから得られる恩恵は小さい」と言います。確かに歴史的に見ても、自由貿易圏から得られる恩恵は微妙です。1932年に経済ブロックを構築した英連邦諸国は、第二次大戦により特需が生まれるまで不況を抜けだせませんでしたし、EU諸国にしても、域内自由化により目に見えて豊かさが増したかと言えば、そんなことはありません。自由貿易圏の恩恵は、誰の眼にも明らかな類のものではないのです。
しかし損をする者は明白です。それは、自由貿易圏からハブられた国です。経済ブロックからハブられた戦前の日本は、自ら大東亜共栄圏という経済ブロックの建設を意図するまでに追い詰められましたし、欧州のEU非加盟国は、かなりの痛みを伴う改革を断行してまでEUに入ろうとします。日本の貿易が中国一辺倒に傾く理由も、中国の発展だけではなく、欧州と北米からハブられたことにあります。壁の中に入れないことによる損失は、目に見えて大きいのです。
ですからTPPについての議論は、TPPから得られる恩恵ではなく、TPPからハブられたときの損失を考慮してなされなければなりません。世界のブロック化が避けられない趨勢であるなら、どこのブロックにも属さないのは衰退必至です。どこかに所属するか、自分でブロックを作るかしかないのです。
日本の携帯が世界で売れなかった理由はまさしくコレ。
「ガラパゴス」なんて理由付けしてるけど、本当の理由は、’80年代に日本に席巻された事を教訓に、日本を警戒した欧米が通信規格とか何やらでカテゴライズして日本の携帯を売りにくくしただけ。
逆にサムソンの携帯のシェアがあるのは明らかに毛唐のフォローがある。スマートフォンもサムソンやHTCは企画の段階からGoogleと開発してる様だが、日本メーカーはいつも後回しされるせいか新製品でも何故かバージョン落ちしたAndroidだったりする。明らかにブロックされてますよw
この視点の「経済ブロック」を解説した新聞記事は皆無だね。
「携帯にカメラやインターネットなんて必要ない、電話が出来ればいい。日本の携帯は独自進化しすぎてて、ガラパゴスだから売れない」なんて言ってたマスゴミは、究極のガラパゴスメーカーであるAppleの「カメラが付いててインターネットも出来る」iPhoneが大ヒットした理由を是非説明して欲しいね。
何らかの意図があって書いているのか、無知蒙昧なのか、見分けるのが難しいところがこのブログの面白いところでもあり、腹立たしいところでもありますね。
日本の輸出に占める中国の割合は19%、中国を除くアジアの割合は36%、アメリカは16%ほどです。これで中国一辺倒と言われても???
それからTPP(という名の日米市場統合協定)においては関税は大した意味を持たない(高々数%の関税よりも為替相場の影響の方がはるかに大きい)のにハブられるって…。WTOに違反しても域外の国からの輸入には高率の関税をかけるってオバマが言ってるんでしょうか?
そもそも日本の貿易依存度は世界屈指の低さだということをご存じないわけではないでしょう??
ある程度までは現実的な内容を織り交ぜつつ、自分の考える願望的な結果を正当化する理屈を根拠なく書き連ねられるあたりは、とても。
>それからTPP(という名の日米市場統合協定)においては関税は大した意味を持たない
まぁ、それはそうなんだけども、書いてある事はそうじゃなくて、入らない事が逆に非関税障壁になってハブられる事を恐れてんのよ、特に経団連は。
なぜかあの連中は関税撤廃しか叫ばないけれども、「ハブられちゃうから」っていう本当の理由を口にすると、陰謀論を主張することに近いから、そうは言わないだけなんだろうね。
入っても入らなくても、ろくなもんじゃなさそうだから、結局、ブロック化なんて無い方がいいという事だね。
(それとも、別の人が書いてるのかな?)
究極のTPPであるEUが、今どうなっているか、頭にないんでしょうね。
いつドルが暴落するか分からないアメリカとの市場統合に、何か一理あるかのような書きぶりは、正気の沙汰とは思えません。
85年にプラザ合意があり、87年に松下が中国へ進出したものの、間もなく天安門事件があり、その後10年くらい足踏みした後、2000年代に入ってからそれまで日本製だった商品が怒涛のように中国製へと入れ替わっていき、中国へのシフトが著しく膨張したのはここ10年くらいではなかったですかね。
TPPに入る事で「ハブられ」が緩和されるのかよくわかりませんが。
実際麻生さんなんかは間違いなくそのつもりで行動してますよね、それも現在進行形で電撃的に
…あの人の場合はそこにアメリカが入るのか否かがよく分からないところでもありますが
EUやNAFTAもその弊害で苦しんでいる状況をきちんと見ることができないなら、意味はありませんね。
その通りでしょうね。
経済ブロックは安全保障の対象となりますから、軍事同盟の一歩手前とも言えます。
日本の安全保障上から見ると、環太平洋経済軍事同盟の入り口とも思えるTPPは、入っておいたほうが良いのは自明でしょ。
ORIBEさんの意見に賛同。
すでに日米同盟があるのに?意味不明。
軍事同盟強化は、それ特有の方法がちゃんとありますよ。
反米英青年の思惑とは裏腹に将来はアメリカの一人勝ちでしょう
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121028/plc12102803140001-n1.htm