2013年01月08日

安倍政権は歴史を語るべきではない

先日のNYTの煽り社説や、エコノミスト誌のナイーブな記事を読むと、愛国的な日本人としては暗澹たる気分になります。

Back to the future

「新政権を『保守』と表現するのはその真の性格をとらえていない。これは急進的国家主義内閣なのだ」とは穏やかではありません。

が、「日本は世界で孤立している!」とか「中韓のプロパガンダに負けないように真実を発信していかないと!」などと慌ててはいけません。「性奴隷」や「レイプオブ南京」を始めとする歴史問題において最も大事なのは、問題の本質を見極めることであり、直情的に動くのは逆効果です。

過去問題とは歴史の問題ではありません。過去問題は今日の政治問題なのであり、また心理学的な認知バイアスの問題なのです。

中国人や韓国人が過去にこだわる動機は単純です。それが利益になるからです。20世紀的価値観において、自らを犠牲者と位置づけるのは倫理的に上位に立つことを意味し、極めて大きな武器となります。第一次次大戦以降のあらゆる国際紛争は、犠牲者の椅子を取り合う椅子取りゲームであり、その椅子に座った者が常に勝利を手にしています。

中国人と韓国人は、そんな20世紀のワンダーウェポンである犠牲者カードの効果を確実なものとするため、自らを「ホロコーストの被害者」としようとするのです。

だから歴史的事実を指摘し、「あれはホロコーストではない」と主張しても何の解決にもなりません。ことの真贋は二の次だからです。過去問題を解決するには、歴史的事実を主張するのではなく、まずは犠牲者カードの無力化に注力せねばなりません。

国内の極左勢力が老衰を迎えようとしている今、これは簡単です。中国や韓国との間に揉め事が起きたとき、日本側は過去カードを黙殺し、過去問題の混入を毅然として拒否すればいいのです。犠牲者カードという葵の印籠に対して、「で?」と返せば黄門様はただの爺です。

ところが難しいのはここからです。犠牲者カードという武器のすごさは、やじうまの中から同調者を集めやすいという性質にあるからです。葵の印籠を無視していると第三者たちがぞろぞろと集まり、激しく糾弾されて土下座を強いられてしまうのです。NYTの社説やエコノミスト誌の記事はこれにあたります。

やじうまたちは、中国人や韓国人たちのように政治的動機から糾弾するのではありません。彼らは正義感からそうした行動を取ります。であるならば、彼らに歴史的事実を提示すれば理解してもらえるようにも思えます。しかしそれは早計です。所詮第三者である彼らは、日中韓の歴史問題を認知バイアスで見ており、面倒な歴史的事実など耳に入らないからです。

認知バイアスについては、D・カーネマンの『ファスト&スロー」に詳述されていますが、思い切り簡単に言えば、あらゆる人間は情に流されやすく、しかも情を理と勘違いしてしまいがちで、並大抵なことではその誤謬に気づかないという頭の構造のことです。



いわば過去問題をめぐる日本は、エレベーター事故を起こした「シンドラー社」のようなものです。当時やじうまの多くは、調査中の事故の詳細はもちろん、エレベーター事故の統計さえ知らないのに、悲惨な事故描写と限られた情報をもとにシンドラー社に土下座を迫りました。事故機の製造会社がいくら理を説いたところで誰が我に返るでしょうか?むしろ袋叩きにされるだけです。

ですからここでも、歴史的事実を説くのは何の効果もありません。やじうまに対しては、心理学的手法でのぞまねばダメで、やじうまたちに「オレたちは情に振り回されているだけなのでは?」という気づきを起こさせるのが先決なのです。

非情な言い方ですが、シンドラー社が不当な非難をかわすのに最も効果的なのは、別の大手エレベーター会社が大事故を起こすことです。人々の理性を呼び覚ますには、理性ではなく情に訴える事件が必要なのです。実はこの点日本は恵まれています。

何しろ中国はああいうタチで、放っておけば周辺国を恫喝し、やがてはアメリカと衝突します。アジアの人々とアメリカ人が中国を怪物と認識したときーーそれもまた認知バイアスに基づくものではありますがーーそのときやじうまたちは、日本の過去にまつわるファンタジーに心を動かされることがなくなり、理性的に判断しようとするのです。

ですから、安倍政権が歴史問題を解決しようとするなら、歴史を語ってはダメなのです。歴史問題については譲歩もプッシュもすべきではなく、中国人と韓国人が持ち出す過去についてはそれを政治的威嚇として対処し、第三者が持ち出す過去については認知バイアスとして対処し、ただもくもくと中国包囲網を構築していれば、必ず「そのとき」はやって来ます。

歴史問題は一息で片付く問題ではありません。安倍政権は土壌の整備に専念すべきで、それが問題解決への一番の早道であり、またそれさえできればあとは歴史家たちがスイスイと片付けてくれるはずなのです。

banner_03.gif
この記事へのコメント
心の中で第三次世界大戦が起こって次の加害国と認定される国がでるか、はたまとてつもないアジア全域に広がる大災害、宇宙からの侵略?で助け合う必然性が出てくるかしか、中国韓国の被害者ビジネスから逃れられないと思っていました。
おっしゃることホントもっともだと思います。
Posted by mashtalk at 2013年01月08日 12:06
同じ理屈なら、チノパンはお通夜に行く必要はないし、罰金も一銭たりとも払う必要はない。
イジメて自殺に追い込んだ中学生の両親に、で?と言えばただの爺婆になるわけですね。
いうことは本当ごもっともですね
Posted by とおりじい at 2013年01月08日 15:47
一応、アメリカはその認知バイアスとやらを、2007年の時点で認識はしてますね。しかし、現時点でも情勢が変わってないので、アメリカは確信犯でしょう。中韓のプロパガンダというだけでなく、アメリカも首謀者の一人かもしれません。彼らは正義感というより、第2次大戦の勝利者としてのバイアスから日本を糾弾したいのでしょう。

一方で、少なくともアメリカの官僚達はこの問題がやがてアメリカの原爆投下という戦争犯罪に対する道義的責任追及へ飛び火する事を認識しています。先日亡くなられたダニエル・イノウエ氏も「アメリカは過去の自身の行為を振り返れば、日本を非難できる立場にないではないか」と主張していました。このおかげもあってか、当時の議会決議はかなりトーンダウンしましたが、現在に至っても相変わらずの情勢です。

安倍さんが再び総理大臣になり、彼への攻撃材料としてまたこの問題がアメリカを巻き込んで大きく蒸し返されるでしょう。日本側はこのプロパガンダに対して戦略的に対応しなければなりません。

オバマ大統領は、イノウエ氏に敬意を持っていますから彼の主張を今一度認識してもらう等、プロパガンダをシャットアウトするように要請するのです。それでもアメリカは”道義的問題”としてこの問題を続けるのならば、日本側は、アメリカによる広島・長崎の原爆投下の戦争犯罪、さらには東京大空襲など民間人を標的にした日本の各都市への空爆の戦争犯罪に対する道義的責任追及、並びに賠償を請求せざるを得ないと伝えるのです。売春婦が20世紀最悪の戦争犯罪で、原爆や大空襲のホロコーストが無罪放免というのでは、全くバランスがとれていないのは世界中の誰の目にとっても明らかです。日本は「戦争の勝者は何人殺しても無罪放免だというのはおかしい」と主張するだけで良いのです。この話はイラク戦争等、今もって通じる話なのです。アメリカはこの非難に耐えられるはずがありません。

そんなことをしたら「日米関係が壊れてしまう」と思われるかもしれませんが、寧ろ、壊したがっている者が「慰安婦決議」などをするアメリカ側にいるのだと認識した方がいいでしょう。先の大戦でもルーズベルドの側近は共産主義のアカまみれだったことが明らかになっています。こういった反乱分子を排除する事が真の安全保障に繋がります。日本側は慰安婦問題がアメリカにとって如何に無益であるかを説くのです。慰安婦問題に同調する事が結局アメリカ自身に跳ね返ってしまう事を広く認知させ、マイク・ホンダの様な議員を浮き立たせて孤立させるのです。

慰安婦決議を先導するアメリカ側の要員を排除する”現代の赤狩り”が必要なのです。





「組織的強制徴用なし」 慰安婦問題 米議会調査局が報告書

 【ワシントン=古森義久】米国議会調査局は日本の慰安婦問題に関する決議案に関連して議員向けの調査報告書をこのほど作成した。同報告書は安倍晋三首相の一連の言明を「矛盾」と批判しながらも、焦点の「軍による女性の強制徴用」については軍や政府が全体としてそうした政策をとってはいなかったことを認める見解を明らかにした。同報告書はさらに決議案の日本側へのこれ以上の謝罪要求に懐疑を示し、賠償を求めれば、日本側から原爆の被害者への賠償請求が起きかねないという懸念をも表明した。

(2007/04/12 07:37)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070412/usa070412000.htm



慰安婦決議案に毅然と反対するイノウエ氏
2007年7月17日

■ 「米国の謝罪すべき行為に叱責はあったか」

 「これらの出来事(慰安婦の存在など)は1930年代と40年代に起きた。そしてそこでの悪習に対する認知と謝罪は1994年以来の日本の歴代首相によりなされてきた。
 わたしは米国が認知し、謝罪すべき過去の出来事を多数、想起できる。だが米国政府はそうした行為を認知せず、他の諸国も米国を公式に叱責することはない」

 イノウエ議員は米国も過去には政府が謝罪すべき行為はとっているのに、謝罪はしていないではないか、と率直に述べているわけだ。だから日本にそんな謝罪を求めることには反対だと言うのである。

■ 「これが友人を遇する米国人の方法なのか」

 「なぜ我々はこれほど良好な日本との関係を特定の立法行動によって危険にさらさねばならないのか。これが友人であり、同盟相手である日本人を遇する我々米国人の方法なのか」

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/i/53/index1.html
Posted by ぽん at 2013年01月08日 16:05
 要するに、政治が本来の歴史に対する中立性を取り戻すためには、過去に行った歴史に対する踏み込んだ(ないしそう誤解されるような)自虐的な発言(河野談話や村山談話)をキチンと取り消す必要がある、というだけのことでしょう。

 別に安倍政権において、戦前の日本は全面的に正しかったというような声明を出そうとしているわけではないですし、従来からの自民党の方針だった歴史的判断は歴史家に任せるという立場に戻るためにも、一定の手続が必要だということでしょうね。
Posted by ほい at 2013年01月08日 17:57
※欄「ぽん」さんという方の、「日米関係を壊したがっている者がいる」という陰謀論に笑わせてもらいました。

産経の古森さんは記事の内容を180度変換して歪めた報道で有名な方です。

イノウエ氏の擁護発言も、あくまでも日本軍慰安婦制度を「悪習」であると断罪したうえで日本の歴代首相が「謝罪」をしてきたので許してもいいのではないか、という認識です。

けっして「日本は何も悪いことはしていない!」というものではありません。
Posted by あい at 2013年01月08日 19:13
自分も個人的にはあまり積極的に弁解すべきではないという立場です。(反ってこじれるから)

>あいさん
アメリカは横浜等で慰安所を作らせましたが、
現地調達すれば悪習ではないのかなぁ。

※まあ、面倒だからこれ以上荒立てるなということはわかりますが。
Posted by ししまい at 2013年01月08日 19:33
補足:
日本の政治家が積極的に弁解するのは得策ではないという意味です。
民間でどんどん主張することは賛成。

慰安婦問題を、単なる歴史認識の齟齬の問題に矮小化してはならない。
慰安婦問題の本当の被害者を忘れてはならない。
被害者は罪悪感を抱かせ精神的苦痛を受させられた日本であり、
加害者が南北朝鮮であり朝日新聞でありNYTである。

罪悪感を利用されて統一協会に取り込まれた女たちがどれくらい居るのか。
それに荷担した連中を絶対に許すな!
Posted by ししまい at 2013年01月08日 19:38
>過去問題は今日の政治問題なのであり、また心理学的な認知バイアスの問題なのです。
なんだ、自己紹介か。
Posted by きつ at 2013年01月08日 20:11
>自らを「ホロコーストの被害者」としようとするのです。
こう言って「ホロコーストは認めてるんだ」って言ってるところがゲスさをなおさら際立たせるよね。
マルコポーロ事件のクズさをまだ学んでないわけだ。
慰安婦問題にしろ南京問題にしろ「これが本質だ」と全く本質でないものを
ドヤ顔で言い立てる割には国外にはあまり発信せず内輪で回し続け
それが中韓以外からも非難されそうになるとこういうことほざきだす、これが「民度」ってやつですか。
Posted by きつ at 2013年01月08日 20:17
自分が見たのは確かマイケル・グリーンだったと思いましたが米国内の知日派も
歴史問題は学者に任せておくべきとの旨の事をよく言ってましたね。
確かに下手に動くと逆に無用な非難を浴びる事にもなりそうなので
安倍さんにも慎重に動いてもらいたいですね。


Posted by あっどす at 2013年01月09日 00:55
>あいさん

私は何も「日本は悪くない」なんて言ってませんけどね。
それに古森さんはイノウエ氏が日本に対して厳しかった事もちゃんと書いてますよ。
歪めて嘘書いてるのはアンタの方でしょ。
Posted by ぽん at 2013年01月09日 01:23
慰安婦なんてただの売春婦じゃん
売春婦が客に謝罪を求めるって笑っちゃうよね
乞食朝鮮人を皆殺しにするべきなんじゃないかな
朝鮮人は殺されてもしかたないね
Posted by キムピョンピョン at 2013年01月10日 10:25
概ね同意です。
あと、もう一つ付け加えるのなら、経済的に中韓より優位に立ち、アメリカに対しての立場を優勢にすることではないかと思います。(その他の案件でどこまでアメリカに擦り寄るかは難しいところがあるとは思いますが)

中国がどれだけチベットに対して非人道的なことをしようが、黙殺されるのは、残念ながらチベットに「力」がないからです。
Posted by JFK at 2013年01月12日 11:49
概ね同意します。
日本が「解決」しようとしても、絶対解決しないのは、中韓が「解決」する気などサラサラないからでしょう。
Posted by Z at 2013年01月19日 02:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

banner_03.gif
この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。