2013年01月12日

トクヴィルに学ぶ中国

尖閣諸島に領空侵犯するなど、中国は年明け早々気合十分です。

中国外務省の洪磊報道官は11日の定例記者会見で、安倍晋三首相が沖縄県・尖閣諸島の国有化を受けた反日デモで日系企業が襲撃された昨年の事件を踏まえ中国を批判したことに対し「中日間の困難な局面は日本が招いた。日本は現実を直視して適切に問題解決を図るべきだ」と反論した。

安倍首相の批判に反論 中国外務省「現実直視を」

そんな中国で、今密かにブームを呼んでいる本があるそうです。それは、19世紀フランスの歴史家、アレクシ・ド・トクヴィルの「旧体制と大革命 」です。

Tocqueville classic becomes Chinese bestseller

トクヴィルといえば、日本では「アメリカのデモクラシー 」が有名で、福沢諭吉に紹介されて以来、日本人のアメリカ観、民主主義観の形成に大きな影響を与えてきました。「民主主義国は国民にふさわしい政府を持つ」「民主主義は多数派による専制である」なんていう格言もトクヴィル発です。

そんなトクヴィルが今中国で流行している理由は、改めてアメリカを研究しようとしているのでも、民主主義を学習しようとしているのでも、ましてや共産主義国として革命の元祖であるフランス革命に思いを馳せようとしているからでもありません。

国務院副総理の王岐山氏が推薦したことに端を発し、とくに指導層の間で熱心に読まれているという理由は、フランス革命分析におけるトクヴィルの次のような考察にあります。

悪い政府にとって最も危険な時期は、改革を始めたときである。

(大変動の到来は)誰の眼にも明らかであり、しかし同時に誰にも予測できなかった。

トクヴィルは、フランス革命は民衆の貧困ではなく、総体的な豊かさと絶望的な社会格差により起きたとします。そして汚職まみれのフランス政府は革命のはるか以前から民衆の支持を失っており、ただ経済発展することで気持ちをつなぎとめ、景気の停滞とともに思いもよらぬ形で暴発したと分析します。

中国の状況とあまりに似ています。だから指導層はトクヴィルを読み、そこから教訓を得ようとしているのです。

ではトクヴィルの処方箋は何か?残念ながらトクヴィルは、旧体制の問題点を指摘するばかりで、その解決策は提示していません。それどころか、改革に乗り出したときに危機は到来するとします。改革は不可避、しかし改革すると危険。ではどうすれば?…海外に資産を移す高級党員たちの気持ちもわかります。

banner_03.gif
この記事へのコメント
私もこの著作を一讀しました。手元には無いため正確をきせないのですが、しかし貴方の解釋は少々をかしいかと思ひます。何故ならば確かにこの著作でトクヴィルはアンシャンレジームの弱體化とは、かつて英國と同じ地方領主であつた貴族層が、かつての領主經營者としての責務を果たさないで、在地にただ小作料をとるだけの存在になつてしまひ、その小作料は小さくなつていつても、地元で何もしない貴族に對しての民衆層の支持が消失してゐたと云ふことが、アンシャンレジーム自體の否定となる大きな基礎であつたとひふことを指摘してをります。

何も[總體的な豐かさと絶望的な社會格差]やら[汚職まみれのフランス政府]やらは、さういつた意味では上述の基礎の表層に過ぎません。それを現在の中共政府と無理矢理比較するのは適當なものではないやうに思へます。

林枯山
Posted by 林枯山 at 2013年01月12日 21:45
 残念ながら彼を超える、フランスの歴史人口学者エマニュエル・トッドのソ連崩壊の原因を書いた「最後の転落」と家族構造が政治、経済構造を作り出してるのを発見した「世界の多様性」と「新ヨーロッパ大全」読んだほうがいい。「デモクラシー以後」で中国に対する処方箋は示してある。「帝国以後」は本人によって否定されたので読む価値は余り無い。http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140408/262573/

 中国はロシアとベトナムと同じく外婚制共同体家族が作った国家。外婚制共同体家族は結婚後も親元に子供が全員残り、兄弟の相続は平等に行われる。
 親との同居期間の長さは権威的な価値観、兄弟の扱いが平等なことから、人間(男に限る)は生まれながらに基本は同じと思う平等な価値観を持つ。
 この家族構造で自然に身に付けた価値観を社会でも実践してしまい権威的(大きな政府)と平等な国家を作り出す。つまり共産主義を実践する。
 女性は余所者であり人権は低いので女児殺しが行われるから中国の男女比は酷いことになる。ロシアは北欧の影響で強い。私有財産制が発達するのは遅いが、富を共有するので大規模事業に向いてる。また異民族も同じ人間と見なすために混血し支配に関わらせるから多民族国家になり広大な帝国になりやすい。

 家族構造が作り出すイデオロギーが若い男性の識字率が2/3を超えると文字を書けない年寄りにの権威が下がって激化する。しかし女性の識字率が上がると男性に頼らない生き方を選ぶようになり受胎調整が行わるようになるので、全世界例外なく少子化が起こる。少子化が起こると家族当りの犠牲率が増えるので戦争や犯罪といった社会の暴力性が減る。しかし事件をショッキングに長時間報道するようになるから、犯罪が増えてるように錯覚する人が増える。

まあ、要するに中国は少子化も起こってるので大規模戦争に耐えられないし、平等な価値観を持ってるので不平等が拡大すると危険ですよ。米国の消費は実体経済以上で終わりが来るから、中国は内需拡大して関税で保護貿易しないと危険だと言ってます。
http://ittokutomano.blogspot.jp/2013/06/blog-post_7.html
Posted by 家族構造と識字率と歴史人口学 at 2014年04月24日 12:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

banner_03.gif
この記事へのTrackBack URL