2013年01月31日

醜いスポーツ

大阪の体育高校の体罰自殺事件の本質は、暴力とか体罰そのものの問題ではなくて、生徒をそこまで追い込む構造にあると思うのですが、体罰、体罰と騒いでいるうちに、今後は五輪女子柔道の監督が体罰で告発されたりして、思わぬ展開を見せつつあります。

自分は体罰には反対ですが、真剣にスポーツに取り組む競技スポーツの世界で、体罰ごときに大騒ぎするのはおかしいと考えます。体罰に効果があるからではありません。現実として、体罰のないスポーツなど世界のどこにもないからです。

アメリカの高校アメフトでは、コーチはちょくちょく生徒をぶちのめしますし、イギリスのラグビーやサッカーのコーチも同様です。コーチが優しくても先輩が陰湿にしごき、それで泣きでもすれば、「お譲ちゃんはバレーボールでもやってな」と笑われます。ときどき訴訟沙汰になったりしますがもぐら叩きで、抜本的に体罰を根絶した国などありません。

繰り返しますが、自分は体罰に反対です。しかし例外的事例を除いては、体罰はスポーツの一部であり、スポーツと体罰は同じコインのオモテウラの関係であり、体罰のないスポーツはスポーツではないのです。スポーツ界の体罰に憤り、体罰のないスポーツを夢見る人は、スポーツを美化しすぎです。

スポーツの醜さは体罰に限りません。トップアスリートともなれば、白々しくウソをついてドーピングしますし、またスポーツ界は一般人の想像を絶する階級社会でパワハラ天国です。日本では元五輪柔道選手が教え子をレイプしたと訴えられましたが、世界でも同様で、トップレベルになればなるほど教え子へのセクハラは日常茶飯事です。

このようにスポーツというのは人間のプリミティブな醜さを凝縮した世界なのですが、なぜか世間ではそうは扱われません。醜い側面を一切隠して、美しい面ばかり強調されます。美しい面も事実に即していればまだいいのですが、誇張と脚色で大感動物語に仕立てられて感動的な音楽とともに語られ、成功したアスリートはロールモデルとして賞賛され、五輪招致に燃える都知事は、五輪招致に狂喜乱舞しない人を引きこもりと表現して二級市民扱いします。

この極めて歪なスポーツ過剰美化の理由は、マスメディアにあります。19世紀までのスポーツは「ハラハラ・ドキドキ」ではありましたが感動とは無縁な存在でした。しかし20世紀の初頭、新聞とラジオはスポーツに感動の要素を加えて新たなスポーツを創造し、戦争とならぶキラーコンテンツに仕立てました。今あるスポーツはスポーツそのものではなく、マスメディアの成立とともに生まれたマスメディアのコンテンツなのです。

だからマスメディアのない世界にスポーツは存在しません。ここ数年続々とスポーツの不祥事が明らかになり、その一方でスポーツの美化が激しいのは、マスメディアの衰えと焦りの証です。まもなくスポーツは感動の仮面を剥がされ、ハラハラ・ドキドキの正常な姿に回帰していくことでしょう。

それは商品としてのスポーツの価値を下げることにはなりますが、社会全体にとってはプラスだと思います。今の世の中、スポーツ界ほど神棚に祀られて保護され、その結果原始時代的価値観が堂々とまかり通っている世界はありません。そんな修羅の世界に子どもたちを投げ込み、肉体的精神的に痛めつけてはいけないのです。

banner_03.gif
この記事へのコメント
元陸上選手の為末大さんは体罰をやめても別の形でしごきは残る とか 逃げることが出来るのが重要だというようなことをtwitterで発しておられましたね
学校の体育は総て民間に委託して サッカーのように校区を越えた地域のクラブチームにして 一流を目指したい人は血尿が出てもがんばる 楽しみでやりたい人は下位チームでやめることも自由にしたらハッピーでしょう
問題は柔道など競技人口が減りつつあるスポーツの焦りにあるのかもしれませんが
Posted by う at 2013年01月31日 10:28
武道とスポーツは分けてほしい。

合気道は人気らしいのですが不勉強で不誠実な人が多い。
多くは達人技を手っ取り早く身に付け、「俺ってすごくね?」こういう動機。

剣道はガッツポーズ禁止。

そもそもやったこともないスポーツは見たいという欲求は出ない気がします。

マスコミさんは美人○○、イケメン○○とかで惹きつけるでしょうが。
Posted by う〜ん at 2013年01月31日 13:31
体罰の問題が大きく取りざたされております。

私自身も学生時代に体育会系柔道部に所属しておりましたので、

考えるところが多々あります。

そんな時、こんな文章に出会いました。


「啐啄同時」あまり聞き慣れない言葉だと思いますが、

元は仏教の言葉で「啐啄同機(さいたくどうき)」と言います。



「啐」とは卵の中のヒナが、孵化する直前になって卵の内側から殻をつつく仕草を表しています。

一方、「啄」とは親鳥が卵の外側から殻をつついて破り、中のヒナが外へ出やすくすることを言います。

このような光景を皆さんは動物の生態を撮影した映画などでご覧になったことがあると思いますが、

この二つの動作つまり「啐」と「啄」は、必ず同じタイミングで行われています。

もし万一、ヒナが「啐」の行動を起こしているのに親鳥が「啄」をしなければ、力の弱いヒナは殻を破ることができずに死んでしまうことが起こり得るのです。


また逆に、まだヒナが孵化する時期でないのに親鳥が「啄」をしてしまいますと、当然のこととして卵の中のヒナは死んでしまいます。

このことから「啐啄同時」という言葉は教育の分野でよく使われるようになっています。

つまり、先生と生徒の間において、先生は生徒の成長度合をよく見極めて、生徒が「啐」の信号を送って来た時、つまり何かの面で一段と大きく伸びようとしている時にタイミング良く適切なアドバイスをしてあげることが
大切だということです。

もしこの信号を見逃してしまうと、生徒は旧来の殻から抜け出せない事にもなりかねません。

また一方で、生徒がまだ十分に心身ともに成長できていない時に無理に引き上げようとすると、

生徒はそれについてゆけず、落ち込んだり、逆に反発したりして、結果としてお互いの信頼関係が崩れてしまうことになる危険性があります。

したがって「啄」が適切に行われるかどうかは、いかに先生が日常の状況をよくつかんでいるかにかかっているのです。

以上 『人生を豊かにする50の道話』  より。

------------------------------------

http://ameblo.jp/dokusume/page-3.html#main

Posted by 記事紹介 at 2013年01月31日 13:46
 武道とスポーツは違うと、剣道をやってた私も思います。 どちらも結果が全てでは無いと云いながら、結果を求めている部分はありますが、武道は、字に書いての通り「道」です。 つまり、個人的な精神修練と並行していて、その行く先に
は、「剣禅一致」の様な境地を求めている点で、集団行動の連携の妙や交流を楽しむスポーツとは一線を画していると感じています。

 結果に拘るから短期的な上達が求められ、その為には、叱咤激励が度を越して暴力に至る事だってあるでしょう。 問題は程度ではなかろうか。

 「スポーツで身を立てよう」と云う目的意識を以て、専攻科に入ったのなら、部活動にそういう体質があった事は承知していた筈、耐えきれないのなら、辞めるという選択肢もあっただろう。

 周囲の人々の無関心は、反省されなくてもよいのだろうか。

 亦、結果的に個人を追い詰め自殺をさせてしまったのでは、指導者としての「思いやり」が欠如していたとしか思えないし、誰かを責任者にして暴力を見せつける式の支配の仕方は、唯のヤクザと同じ。

 傲慢さしか感じ取れない状況だったのだろう。体罰を全面否定はしないが、この事案は、現場の関係者が、現実に無責任すぎる様に感じた。
  

 自殺した高校生が「問題を改善する」点について、誰にも相談できていないのは、そういう事が出来る態勢になっていなかったからで、「救いの一言」さえあれば、こういう事にはなっていないだろう。

 
Posted by ナポレオン・ソロ at 2013年01月31日 17:11
他人をいじめたり暴力を振るった事のないまま成長した子供は人間としての資質に欠けると思います 今の教育はなるべく残酷な物から子供を遠ざけようとしているだけでは無いでしょうか、そんな乳母日傘で育った大人を世の中に出しても本人が苦労するだけでは?
Posted by 山口 at 2013年01月31日 21:49
ここの管理人はテレビ業界で邪魔者扱いされて職場から逃げ出したんだよね。
なのにテレビ業界に見切りをつけて自分の意思で辞めたかのように振舞うのをまず辞めろよ(笑)
やっぱ物事から簡単に逃げ出してネットでウジウジ愚痴ってる人生終わったおっさんの言葉には中身がねーな(笑)
寒いぞおっさんw
Posted by バッキー at 2013年01月31日 23:52

新入りに儀式として身体的な試練を与えたり人前で拷問まがいの行為をしたりするのは実はフランスの大学でもよく行われていた。しかし年々エスカレートしてついに死者を出すに至り、今はそのような儀式は禁止されている。日本人だけでなく人間の暗黒面なのかも。
Posted by パリババ2号@Yukfra at 2013年02月01日 12:13

谷亮子氏「私は暴力受けた経験ない」 再発防止策求める - 朝日新聞デジタル 2013年1月31日13時1分 http://t.asahi.com/9khl http://megalodon.jp/2013-0201-0820-20/www.asahi.com/national/update/0131/TKY201301310106.html … ←暴力団幹部の子女を殴る柔道指導者は居ないということか。
Posted by BB-45@BB45_Colorado at 2013年02月01日 12:24
渡邊芳之‏@ynabe39

「本人の選択であれば本人の自由」「本人の選択であれば自己責任」という「原則」そのものを疑わないといけないことってたくさんあると思う。

雑兵A‏@zhy_a

@ynabe39 「ヤクザの指つめ」とゆーのも学習者向けの設例です。ボクシングや外科手術と同じく被害者の同意があるけど、社会的に認められないので同意傷害罪が成立します。だから「社会的」って何のことなんだよと。都度決めるといってる言い換えに近い。(今は暴対法違反でもあります)
Posted by ツイッター at 2013年02月01日 12:53
>体罰を全面否定はしないが、この事案は、現場の関係者が、現実に無責任すぎる様に感じた。

高校へ問い合わせの電話をした人が同じような感想を書いていました。教師らがまるで他人ごとだと。
最も現場を把握していたはずの教師らは全く表に出て来ず、教委・管理職・保護者・生徒ばかり記者会見していて、それがある種の異様さを醸しだしています。
学校でのトラブルではいつものことですが。

少年は家族には相談していたようですが、学校では顧問に誰も何も言えない状況だったみたいですね。
キャプテンを続ければ、おそらく関西の有名私大に進学、二軍落ちなら・・・それは自殺した高校生にはありえない選択になっていたのでしょう。

http://matome.naver.jp/odai/2135890334591919901
・生徒は日ごろから「顧問と話すと頭が真っ白になり、うまく話を伝えられない」と家族に話していた
・「悩んでいるのだったら、思いを手紙に書いてみたらどうか」と兄からアドバイスされ、顧問にあてた手紙を書いた
・手紙の内容を見た他の部員からの忠告を受け、顧問に渡さなかった

:手紙の内容
・ほかの部員が同じプレーをしても怒られないが、キャプテンの僕だったらきつく怒られる
・なぜ僕だけがしばき回されなくてはならないのですか
・キャプテンをしばけば何とかなると思っているのですか
・それは主将だからなのか。そもそも自分は主将に適任なのか
・一生懸命やったのに納得いかない。理不尽だ
・毎日のように言われ続け、本当に訳が分からない
・僕に完璧な人間になれと言っているようにしか聞こえない
・もう僕はこの学校に行きたくない。それが僕の意志です

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000544-san-soci
>OBによると、顧問は特定の生徒を「しかられ役」としてより一層厳しく接する手法で、チーム全体を引き締めていたという。

副顧問ら前日の体罰黙認=「恩師、口出しできず」−高2自殺、学校聞き取り・大阪
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013011000053&g=soc

http://sports.ap.teacup.com/silverkids/172.html
2011/4/19
>メンバー表をみて気付いたのは、WCで大阪勢で久しぶりにベスト16入りした桜宮高の選手が全員関西の大学に進学したことである。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130111-OYT8T00974.htm
>一方、運動部主将の実績が大学進学に有利に働くと考えていた生徒は、辞めるに辞められない心理にも追い込まれていた。

>「キャプテンがしんどい」と打ち明けると、顧問は「じゃあ、Bチーム(二軍)でいいんやな」と迫った。
Posted by ミツ at 2013年02月09日 03:25
アメリカやイギリスでも体罰があるから日本でも体罰もスポーツの一貫だと考えているのはさすがにどうかと思いますね。
暴力なんてあるくらいならスポーツなんて無い方がましです。徹底的に取り締まるべきだと私は考えます。
Posted by anonymous at 2013年12月04日 22:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

banner_03.gif
この記事へのTrackBack URL