自動車の後部座席のシートベルト着用を義務付けた改正道交法施行から一夜明け、最初の平日となった2日午前、東京・永田町の議員会館に車で乗り付けた国会議員35人に共同通信が直撃取材したところ、約3割に当たる11人がベルトを着用していなかった。
加藤紘一自民党元幹事長は党交通安全議連会長も務めるが、この日はベルトを非着用。「きのう地元では装着していたが今朝はうっかり忘れてしまいました。着用義務化はいいことです」と神妙に語った。
ベルトを締めていない議員らは「高速道では締めていたが一般道では…」(坂口力元厚生労働相)、「短距離だったのでつい」(森裕子民主党参院議員)などと漏らし、着用はまだ習慣化していないよう。「装着しにくく毎回の着用は非現実的」(亀井亜紀子国民新党参院議員)という指摘もあった。
一方、ワゴン車で現れた冬柴鉄三国土交通相はしっかり着用しており「わたしは前からちゃんと締めているんです」と笑顔。
後部ベルト、3割が非着用 国会議員を直撃取材
共同 08年6月2日
この近年まれに見る傑作記事については、今朝の朝日新聞の天声人語も書いていて、こちらもまた、珍しく共感できる内容です。
…「安全を強いる」というのも妙な話だが、後ろに座る人のほぼ9割が、万一の備えより束(つか)の間の自由を選んでいる現実があった▼なるほど、交通事故はないと決めてかかれば、ベルトをたぐる小さな面倒は大きく、上半身を包むささやかな窮屈は耐え難くもなる。重労働に拷問である。これが、事故を前提に考えるとあっさり逆転、それで済むなら喜んでとなろう。望遠鏡をどちらからのぞくかで、物は大きくも小さくもなる▼タクシーの運転手さんは夜が心配だという。お酒が入った客とのやりとりがこじれ、「お前の指図は受けん」などと逆上されないか。なにしろ、後方のわがままでとがめられるのは運転席なのだ▼75歳以上のドライバーには「もみじマーク」の表示も義務化された。もみじ付きのタクシーは、これまた後席の反応が気にかかる。プロの運転者でなくても、年齢を示して走るのに抵抗がある人はいる▼もみじの区切りは、不評の「後期高齢者」と重なる。あれもこれも、議員と高級官僚が永田町で決めたこと。ふだん黒塗りの後席でふんぞり返っている人ほど、足元が見えにくい。人生ままならぬ者の痛みにも鈍くなる。慣れないベルトはこたえるに違いない。
天声人語
asahi.com 08年6月4日
シートベルトとは何の例えなのか?車に乗るたびにベルトを締め、同乗者にも締めさせ、その窮屈さ、とげとげしさ、理不尽さ、そして滑稽さを感じながら日々自問しましょう。
そのかわり、自由にくつろげる、という恩恵をうけられなくなる。
すべての規制に対して言えることですね。
自由による恩恵を優先するか、安全を優先するか。
自分の身にかかわることだけではなく、他人のことについても
考えて欲しいですね。
ネットなどあまりしないであろう議員の方々には。
他者に迷惑が掛かる可能性が著しく低い行為に関して、
法律で規制するというのは、公益がどうあろうと(病院等の負担が僅かでも減るとか)本質的に不健全だと思いますね。この様な考え方に慣らされて行く方が余程害があると考える。この分では「政府が喫煙を規制してくれたから禁煙出来て健康になりました。政府万歳!」と目を潤ませる人が出てきそうで吐き気がします。
他人に迷惑が掛からないならどうぞお好きに!
それで死んでもアンタの自由! そういう社会が僕の理想です。
僕の車は安全設備だけにはカネ掛けてますし、高速では後席にシートベルトを締めて貰います。自分の安全と健康と利益は自分で守る。政府の要らん口出しは無用。
どのような状況だったか気の毒で詳しくは聞けなかったのですが、他の家族は全員葬儀に出ていた所を見ると、軽傷か無傷で済んだようです。取り返しのつかない悲劇が待ち受けているのが交通事故なんだなあ、とその時はしみじみ思いました。
先日、日没の頃リサイクルショップへ買い物に行くと、ワゴン車のチャイルドシートで赤ん坊が大泣きしており、店内は「赤ちゃんのお母さんはいませんか?」大騒ぎ。
店員が若い女性に片っ端から声をかけても見つからず、ずいぶん経ってから父親が連れてきた子と判明して「アメリカだったら警察に連行されてるわよ!」と他女性客から父親は怒られていました。
子供の生命はある程度社会が守ってやらねばならないと思いますが、でもそれって何歳くらいまでなんでしょうね?
私の住んでる地域では十数年前までは部活帰りの中学生が集団で軽トラックの荷台に乗って下校してたりしましたが、今じゃとんでもない話です。
悪く言えば釣り臭い。
ブログの影響力とか調べてたりする?
勘違いならごめんなさい。
さて過密社会って事故時の公的負担も大きいと思うんですよ、たぶん。
逆に沖縄の離島ではナンバープレートの無いボロボロの自動車が使われてるのを見たことありますし(笑)
メタボ診断実質義務化だって、将来の健保負担が肥満を原因として増える事を避けるために、診断義務化と放置のどちらの方が主にコスト的に都合が良いか一応考えた結果だと思うんですよ、たぶんね。
以前思ったことなんですが、日本人全員が(自由の象徴として)スナフキンの生活をしたらどうなるか?って。
当然税収がないから税を当てにした政府はなりたたないけど、それ以前に近海・川に魚は居なくなり山に薪は無くなるでしょうし、人口が食糧生産技術が追いつかない限り数百万ぐらいになるまで飢餓が続くでしょう。
過密社会が解消されない限り抑圧は高まるでしょうが、過密が利便性を高めてる面も享受してるワケで、全国一律にせずとも選択肢を残すという意味で都市部と地方とで法令を変えても良いかもしれませんね。
他の超反日メディアもそうですけど。
という気がするね。事故で死んでからでは手遅れになる。法で強制されても、こと安全に関わることなら黙って従う。ドライバー席の法制化のときも同じような論議があったわ。
将来、「頭部を強打して死亡する事故が急増」とか言って、自動車に乗る際にもフルフェース・ヘルメットの着用が義務付けられるかも知れません。
また、前に大人、後ろに子供を乗せて走る事が多いです。
そんな事から、もし、衝突し炎上または炎上の可能性で逃げなくてはいけない時に、咄嗟に助けられるか。
衝突や運転ミスによって、水中に・・・となった場合、冷静に後部のシートベルトを外して脱出できるか。
考えて、怖くなることがありました。